
033 ようじゅうき(ぱ〜と3)
おはようございます。
こんにちは
こんばんわっしょい
山田です。
書くとは思わなかったやつ第3弾!いっきま~す!!
はい、気を取り直して。
ぱ~と1では車体の運転席とクレーンの操縦席が一緒になったラフテレーンクレーンことラフタ君、ぱ~と2ではごっついブーム(クレーンの腕)と履帯(キャタピラ)が特徴の力持ちクローラクレーンをご紹介しました!
今回はぱ~と3ということで、なんだっけ?
あ、そう!自走できるけど大きいものも揚げれるオルタ君ことオールテレーンクレーンです(^^♪

オールテレーンクレーンことオルタ君もラフタ君同様に自走できるクレーンです。フォルムは全然違いますが、どう違うのでしょう??
あらゆる路面に適応したクレーン、つまり舗装道路から不整地までオールマイティに走行できるクレーンです。大きなクレーン能力を持ちながら小回り性に優れているので狭い現場で大きい吊上げ能力を必要とする作業に使用されます
ん?ラフタ君も似た感じ?
基本、使用する場所は似てますが楊重量が違うんですね~
タダノの現行機種(2024.5.27時点)は130トン~700トンまでと4.5トン~140トンのラフタ君とはここが違います!また写真の通り大型トラック以上の車体の大きさなので小回りはラフタ君に負けてしまうため、ケースバイケースでオルタ君とラフタ君を使い分けます。
さて、もう一つ。ラフタ君と違うのが、メンズ大好き合体するオルタ君もいます!現物を見たことありますがわくわくしましたね~
そのオルタ君を紹介します。

いや~DEKAI。うん。デカい。。。なにこのブーム。
全長18.82mでコンパクトって「どこがやね~ん!」とツッコミたいところ。
山田が見たのは160トンですが、700って約4.4倍も吊れるって…という感想ですね〜
また、160トンの車体部分を見た時「何コレ装甲車じゃん」って言った記憶があります笑
北朝鮮の軍事パレードで、でっかいミサイル運んでそうですよね笑笑
ついでに自分で合体する動画はこちら!ワクワクしますねぇー!
さて、今回ぱ〜と3ということでオルタ君ことオールテレーンクレーンをご紹介しました!
そろそろ終わるかな〜どうかな〜、ぱ〜と4まで行くかなー?と考えちゃいますが働く車シリーズいかがでしょうか?
たまにで良いので、工事現場での立役者たちを見たってくだせぇ
今の生活をするのにかかせない乗り物たち今後もご紹介していきます!
では、今日も一日頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و