![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138472097/rectangle_large_type_2_9e05ca9298d4618465f39675b7d0ce5d.jpg?width=1200)
022 すしスシ寿司鮨🍣
お晩です(*^^*)
お寿司のお話です!
今回はちょっと目標を持って書こうと思います。
その目標は…「この記事を読んだ人がお寿司を食べたくなる記事」を書くこと!笑
この話題にしようと思ったのも、何かの動画で「寿司」と「鮨」の違いというのを見たことと、20.21投稿目で技術的な話と割と真面目な話をしたので食べ物系にしようと思ってこの話題でございます😊
すし?スシ?寿司?鮨?
すしの語源は、一般的には「すっぱい」の「酢し」だといわれています。奈良時代に登場した発酵させたごはんに魚を漬け込んだ保存食(熟れずし)が、すしの始まりで、古くは「鮓」と書くことが多かったといわれています。そして魚で用いて作るから「鮓」だったのが、魚を使って旨かったので「鮨」の字が当てられたという説も。
「寿司」の文字が登場するのは江戸時代のこと。「鮓」や「鮨」の当て字で、すしが朝廷への献上物とされたこと、時代が下り、結婚式や祝い事の席で出されたこと、つまりハレの日のごちそうだったことから「寿を司る」の縁起を担いだ字が当てられたというのが、一般的な見解のようです。
そういう意味では、「寿司」はどんなすしにも当てはまるので、すし料理の総称といえます。「鮨」を使うなら、こだわりや旨いという条件が付加され、ちょっとハードルが高くなるかもしれません。
要は大カテゴリーが「寿司」で中カテゴリーが「鮨」ですかね??
マグロやサーモンなどの握り寿司は「鮨」でいなり寿司や巻き寿司などは「寿司」って事ですね!
少しは食べたくなりましたか??
山田はめちゃくちゃたべたーーーい!!!
サーモンにマヨネーズをかけて炙ったやつがたべたーーーい!!
ということで、目標は皆さんではなく自分が達成しちゃいました(笑)
皆さんもお寿司たべましょうー!!!
(19投稿目は卵焼きでしたね笑 そんなに期間空いてなかった笑笑)
改めまして、食いしん坊の山田です!笑
車の話題や時事問題、食べ物系の話題など手を広げすぎですかね?笑
次は何を書こうかな♪
では、また会いましょう!