
朝霞FAB会3
3回目となる朝霞FAB会に参加。
まだまだ練習中の身。
目指すはフリープレイ中の1勝。
今日は暴力の饗宴で入手したケイヨを使用。
初めてのケイヨなので探り探りプレイ。
対ヴィクター
恐らく4度目くらいの対戦。
こっちの重い一撃も守護者だけあって、的確に防御される。
最後はパメられて負け。
※「防御するカードを出す時は一旦、裏面で。」という知見を得た。
対ブレイズ
魔法使い(ウィザード)と初対戦。
ブリッツデッキにはまだ秘術防御用の装備がサイドボードとしてなかったので、対戦相手に"秘術ガードがあるテイ"でプレイさせてもらうことに。
秘術ダメージがインスタントタイミング(自分の攻撃ターン)に飛んでくるのが新鮮だった。
重い一撃で相手を追い詰めるも最後は熾火に燃やされて負け。
ここでブリッツ大会。
GEMアカウントを使用した初めての大会。
こうやって大会モード的なのがあるのはいいと思った。
初戦
対アラク二SC
今をときめく暗殺者との初対戦。
きっと防御は得意じゃないだろうと積極的に攻めるも、のらりくらりとデバフされたりして、負け。
攻撃がヒットした時に装備品の防御値が減ったり、サイドボードから新たに短剣を装備し直したりと面白いゲーム体験だった(笑)
次戦
対ゼン
自分が使ってたゼンと初めての対戦。
日本語版カード縛りなので親しみを覚えた。
お互いに攻撃的なヒーローなので一進一退の攻防が続くも、翡翠の虎の地でバフされたトラちゃん達の群れに襲われて負け。
三戦目。
対ヌゥ。
こちらも初対戦。
アラクニ同様に防御寄りのヒーローじゃないことを踏まえて、攻めるも絶妙なところで装備品などで防がれてしまう。
こちら体力残り4点、ヌゥ残り2点というところで相手の攻撃に攻撃リアクション(業界用語だとAttack Reaction=AR, Deffence Reacion=DR)でバフされて負け。
初勝利ならず。
今日の教訓。
・骨の鋳造は次のターンへの布石
・続行先として骨の鋳造を使わないと、それだけでターンが終わる
・栄光の探索者はマジで弱い
・後方部隊の結集は擬似防御カードとして使う
・平地の追跡者のカードは自分のターンにしか使えない
次こそは目指せ、一勝!