
都幾川 三波渓谷
ふらっと都幾川へドライブ。
そしてふらり立ち寄った三波渓谷。冬なので景色も寒いです。この季節、空気は澄んでいて気持ちいいんですけどね。


御荷鉾緑色岩 (みかぶりょくしょくがん) と呼ばれる緑色の岩石でできている渓谷とのこと。
写真だと分かりにくいですが、渓谷が目に入った瞬間「うゎー、緑の岩だらけ!」と感じました。


ある文献によると、御荷鉾緑色岩類は三波川帯に分布する岩類の1つで、「海底火山活動により形成された玄武岩質の枕状溶岩・ハイアロクラスタイトなどを主体とし、超苦鉄質岩・斑れい岩を伴っている」「御荷鉾緑色岩類の下位には,御荷鉾緑色岩類の大小さまざまの岩体を含む泥質-砂質片岩がしばしば分布し」とあります。

