2016春 伊豆半島ジオ旅行 2日目
伊豆半島ジオ旅行の2日目のルート。
![f:id:daifukupon:20160409211205j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469421-o3rbk2r3lJ.jpeg?width=1200)
伊豆半島ジオ旅行の2日目は、堂ヶ島からも近い”一色”という場所にある、「枕状溶岩」の見学からスタートです。
![f:id:daifukupon:20160408205443j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469423-aYaQ3lR0ru.jpeg?width=1200)
どこが岩脈なの!?などど探しながら伊豆半島で最も古いと言われる2,000万年前の地層を眺めました。
![f:id:daifukupon:20160408205813j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469424-seGZRz0a5F.jpeg?width=1200)
一色の見学を終えましたが、まだ堂ヶ島のクルーズまでは時間があるので、一色からもう少し上流にある”白川”向かいました。
![f:id:daifukupon:20160409173005j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469425-fwoQBXrdda.jpeg?width=1200)
白川は昔の地層を見たり、化石探索ができるところのようです。残念ながら現地の案内図がなく、どこを見たらよいかわからなかったので、車でぐるっとして引き返しました。地層は見れませんでしたが、タヌキを見ました。
さて、お次は念願の堂ヶ島クルーズ。昨日は天候不良のため”ジオサイトクルーズ”が欠航でした。”ジオサイトクルーズ”の他に”千貫門クルーズ”という50分コースもあるのですが、残念ながらこちらも本日は外海が荒いので欠航。。唯一運行の”洞窟巡り”に乗船しました。た・だ・し、落石があったとのことで、天窓洞には入れないとのこと。
自然が作りあげた地形⇓ 素晴らしいです。
![f:id:daifukupon:20160409173848j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469427-lvXo5C9w6q.jpeg?width=1200)
![f:id:daifukupon:20160409173944j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469428-lVrIJ1VKKf.jpeg?width=1200)
![f:id:daifukupon:20160409174042j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469429-uIKxvHbhxP.jpeg?width=1200)
ここ⇓が天窓洞です。本来であれば、真ん中の穴の光が差しているところに入れます。本日は落石があったため外から眺めるのみ。実は穴の上部は歩道になっているので、上から望むこともできます。水の色がとってもきれい。
![f:id:daifukupon:20160409174335j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469431-wtXhPsYOLf.jpeg?width=1200)
クルーズを終えた後は陸上から堂ヶ島を巡ります。
![f:id:daifukupon:20160409175147j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469432-dAJ3c8TKV5.jpeg?width=1200)
美しい景色!
![f:id:daifukupon:20160409175104j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469433-xmI5Fj2vVz.jpeg?width=1200)
こちら⇓天窓洞の上部です。この写真ではわかりませんが、美しい色の海水を見ることができます。
![f:id:daifukupon:20160409175431j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469435-RyQM9RG2Cl.jpeg?width=1200)
ジオの心をくすぐる説明発見⇓。
![f:id:daifukupon:20160409182230j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469436-0q1xJoLgy2.jpeg?width=1200)
さて、お次は浮島海岸。
![f:id:daifukupon:20160409182712j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469437-KNmcPlyZe9.jpeg?width=1200)
![f:id:daifukupon:20160409182815j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469438-guPvCSKuEK.jpeg?width=1200)
説明通り、岩脈と柱状節理がとてもわかり易いです。
![f:id:daifukupon:20160409183147j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469440-HAk0BOFN2x.jpeg?width=1200)
お次は烏帽子山、の下で岩を見ました。
![f:id:daifukupon:20160409184326j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469441-D065xI3jYw.jpeg?width=1200)
続いて、入間千畳敷までのハイキング!入間に車を止めて、千畳敷まで往復2時間弱です。
![f:id:daifukupon:20160409184706j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469442-lKJBYyFvqG.jpeg?width=1200)
![f:id:daifukupon:20160409184955j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469444-33dxRuyNjK.jpeg?width=1200)
山道をずっと歩き、ようやく海岸が見えてきました。千畳敷までもうすぐ!
![f:id:daifukupon:20160409190227j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469445-EoraP4ltp0.jpeg?width=1200)
千畳敷と反対側の海岸の景色も素晴らしい!
![f:id:daifukupon:20160409190347j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469446-7XgUocUInm.jpeg?width=1200)
![f:id:daifukupon:20160409190538j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469447-13KQKoRErv.jpeg?width=1200)
ついに千畳敷!
![f:id:daifukupon:20160409190630j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469449-wVr175oLNB.jpeg?width=1200)
![f:id:daifukupon:20160409190903j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469450-gDyhYs31Bm.jpeg?width=1200)
岩を切り出した跡が見えます⇓
![f:id:daifukupon:20160409191018j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469451-oXw148FPMW.jpeg?width=1200)
![f:id:daifukupon:20160409191114j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469453-vXVM0vY8eU.jpeg?width=1200)
千畳敷ハイキングの後は南伊豆ジオパーク ビジターセンターに行きました。無料でふるまわれた甘酒が美味しかったです。今まで甘酒は何回トライしても好きになれなかったのに、ここの甘酒は飲めました。 ここで念願の「火山がつくった西伊豆の風景」を購入。1日目に立ち寄った天城ビジターセンターでは売れ切れで諦めていたのですが、あって良かったです。
![f:id:daifukupon:20160409194034j:image](https://assets.st-note.com/img/1719469454-EQouMvICJn.jpeg?width=1200)
お次は石廊崎に向かいましたが写真を撮るのを忘れました。。 弓ヶ浜へ。写真の通り⇓とても美しい海岸でした。
![f:id:daifukupon:20160409203939j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469455-hMWN7gmped.jpeg?width=1200)
お次は龍宮窟と田牛サンドスキー場。
![f:id:daifukupon:20160409204712j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469457-X7qreJyxgk.jpeg?width=1200)
![f:id:daifukupon:20160409204752j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469458-27WjbeDhr3.jpeg?width=1200)
急な階段を下りていくと、海が現れます。
![f:id:daifukupon:20160409204839j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469459-nkqSTYlb5h.jpeg?width=1200)
竜宮窟の中からの写真⇓。
![f:id:daifukupon:20160409205053j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469460-8oBDuBOA6j.jpeg?width=1200)
それを上から見てみると。。なんとハート形!
![f:id:daifukupon:20160409205210j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469462-87hjjfUBaw.jpeg?width=1200)
先に向かうと田牛サンドスキー場が現れました。 スキー場と言っても、実際はソリで滑って遊べるところです。
![f:id:daifukupon:20160409205314j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719469463-L6JJ226mxR.jpeg?width=1200)
本日の観光はここまで。下田の入田浜の旅館で一泊しました。