2017 東北旅行 6日目
旅疲れが出たのか昨晩は発汗がひどく出ました。
温泉に泊まった時の3日目は温泉の効果なのか、もしくは温泉に泊まる時はほぼ周辺をハイキングしているのでその疲れから来ているのでしょうか? いつもこんな症状が出ている気がします。
温泉で一風呂浴び汗を流し、朝食では失われたミネラル分を体が欲していたようで梅干しや佃煮など塩っぱい物を食べたら落ち着いて元気になりました。
蔦温泉に別れを告げ、今日は下北半島を巡ります。
蔦温泉はご飯も美味しくお風呂もいいし、お部屋も居心地よくて良かったです。また来たいお宿になりました。
こんな感じで進みました。
まずは三沢方面に進みます。
のどかな景色。
「三沢市市民の森運動公園」に立ち寄りました。
公園横にある「小川原湖」。ほとんど人もおらず一人でぼんやりするにはいいところかも。
標識が出ていたので少し寄ってみた 「ラムサール 仏沼」
そして「六ヶ所村」
六ヶ所村と言えば核燃料再処理工場で有名ですが、ウラン濃縮工場、使用済み核燃料貯蔵施設、、などwikiで見るといろいろ出て来ますがエネルギー産業に関係が太い村ですね。
聞いただけだと重いイメージになってしまいますが、元は自然豊かな美しい場所だということが良くわかります。
むつ小川原港
なんでも重々しく見えてしまいますが、すぐそばには釣り人かちらほら。
村の特色がよく出ている案内板。
風力発電もありました。
六ヶ所村を過ぎ、「むつドライブイン」でお昼ご飯にしました。
蔦温泉の方に勧められた「海軍コロッケ」が売っている場所ということでココにしました。
海軍コロッケは「ホタテ」と「スタミナ」の2種類があるとのこと。チーズとニンニクが入っているという「スタミナ」を選択。出来立てアツアツが出て来て美味しくいただきました。
デザートは「ミルク工房ボン・サーブ」で
夫は お店一押し、みるくソフトクリーム
私はぶれずにジェラートで、「メープル」と「ストロベリー」をチョイス。
甘みが少しだけ強めで美味しいです!
デザートのあとは「恐山」へ。
恐山の境内に入れる温泉があるなんて知りませんでした。用意してくればよかったなぁ。足だけ少しつけてみました。
熱気が出てます。黄色くなっているのは硫黄ですね。
恐山は映像でも良く見かけるところですが、やはり実際に行ってみると全体の雰囲気、その場の空気感を感じられたり、実際歩くことにより、心にしみる思い出となるものですね。来て本当に良かったです。
さて、恐山の後は津軽半島の最北端、大間を経由し佐井村にあるお宿、「民宿みやの」を目指します。
途中、木野部海岸を見下ろす景色。
「本州最北端 大間」
まぐろの一本釣りで有名なところ
宿泊は佐井村の「民宿 みやの」さん。美味しい料理と家庭的な雰囲気で人気のお宿。
夕食後、日の入りを見に海まで走ってギリギリ間に合いました。
今見返してみると、この写真も焦って撮った割にはいい感じで撮れてます。黄昏ちゃいますね。
続きはこちら↓