![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152735849/rectangle_large_type_2_312671b2e088f11e7d2b0de17151acd7.jpeg?width=1200)
橋立鍾乳洞
近場の散策ということで「橋立鍾乳洞」へ行ってきました。
秩父鉄道「浦山口」で下車
![f:id:daifukupon:20180709074602j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719467157-0e9YsLMsAB.jpeg?width=1200)
駅から歩いて10分ちょっとです。
敷地内に入ると迫力ある岩が目の前に!
![f:id:daifukupon:20180709074916j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719467158-gClG78prJ7.jpeg?width=1200)
![f:id:daifukupon:20180709075009j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719467159-pJIig1ZA23.jpeg?width=1200)
岩は高さ約75m。
この鍾乳洞は武甲山をつくる石灰岩体の西の端に位置します。
![f:id:daifukupon:20180709075336j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719467161-yKdkeSJTiF.jpeg?width=1200)
入場料を払い入り口へ。
![f:id:daifukupon:20180709075723j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719467162-crxDI2ip2z.jpeg?width=1200)
いざ入場すると、、
![f:id:daifukupon:20180709075818j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719467163-OkmDU6GCdI.jpeg?width=1200)
このうねうねした感じは、アンテロープキャニオンみたい!
一瞬感じただけですので、日本のアンテロープキャニオンだとは思わないでください。。
こちら「石筍」
![f:id:daifukupon:20180709080126j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719467165-liHaTRbwh2.jpeg?width=1200)
![f:id:daifukupon:20180709080225j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719467167-VErCv92IHx.jpeg?width=1200)
![f:id:daifukupon:20180709080317j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719467168-jywKCy8gjE.jpeg?width=1200)
入った瞬間洞窟内は涼しく感じたのですが、狭い通路なので腰をかがめたり、急な階段を登ったりととで、出口に着く頃には暑くてたまりませんでした。
過去に訪れた高知県の「龍河洞」に雰囲気が似てるかな。スケールは全く異なりますけどね。
外ではヤマユリが咲いていました。
![f:id:daifukupon:20180709080904j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719467169-zhBKS3bSdD.jpeg?width=1200)
綺麗な蝶々。「ミヤマカラズアゲハ」のようです。
![f:id:daifukupon:20180709081110j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719467170-FIv7kbnTUf.jpeg?width=1200)
鍾乳洞を見た後は周辺を散策。小さなホースシューベンド発見!
![f:id:daifukupon:20180709081404j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719467172-tchfKmc713.jpeg?width=1200)
この辺りは浦山渓谷と呼ばれていますが景色が綺麗です。奥の左側が欠けた山は武甲山かな。
![f:id:daifukupon:20180709081613j:plain](https://assets.st-note.com/img/1719467173-r0F2fYSSEE.jpeg?width=1200)
楽しい日帰り散策でした。