「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」が最高すぎた!
先日、千葉県の流山市にある「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」に行ってきました!
施設の情報とともに実際に施設を利用した感想を書いていきたいと思います!
※2023/9/9時点の情報です。(女湯)
「スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯」とはこんなところ
所在地
千葉県流山市おおたかの森西1丁目15番1
つくばエクスプレス「流山おおたかの森」下車 徒歩3~5分程
営業時間
朝6時〜深夜2時
年中無休
施設
・お風呂(温泉)
・サウナ
・岩盤浴
・metsa Nelio(ボタニカルラウンジ) など
実際に行ってきた感想
内観
ラウンジやお風呂は本施設の1・2Fにあります。施設全体が非常に綺麗で清潔感に溢れているのが第一印象。
2Fの受付を過ぎると、目の前に「metsa Nelio」というラウンジが見えてきます。有料で利用可能で、岩盤浴を利用する場合は、ラウンジを利用しないといけないので注意が必要。漫画やコワーキングスペースなどはこちらで楽しめます。(ラウンジの中央にはドリンクコーナーも常設されています。)
漫喫みたいにもカフェのようにも過ごせるので、丸一日とか過ごしたらコスパめっちゃいいっす・・・
1Fにはお風呂やお食事処、休憩スペース、マッサージを受けられる場所などがあります。風呂上がりには定番のオロポも飲めます。
とにかく広くて居心地が良い。半日は余裕で過ごせました!
温泉
本施設はなんといっても種類が多い!!!炭酸泉・スーパーエステバス・壺炭酸泉・寝転び炭酸泉(女湯のみ)、ほたるの温泉などなど。。。
とにかく炭酸泉の温泉が多くて気持ちよかった…!また、熱めの温泉が苦手な私には、ちょうどよい温度の温泉が多く、ゆっくりと浸かることができました。熱めの温泉が苦手な方にはすごくおすすめです1
個人的にNo1だったのは屋外にあった壺炭酸泉。底がライトアップされていて、ちょっと幻想的な感じ。ぬるめ&細かい泡がぶくぶくしていて、永遠と入っていたい気分になりました。
サウナ
本施設には、サウナが3つあります。
・10分おきのオートロウリュ「ドラゴンサウナ」
ドラゴンサウナは、5つのサウナストーブが室内の置かれており、10分おきに1つのサウナストーブに水がかかる仕組みを採用しています。いわゆる「オートロウリュ」。ちょうどよいタイミングで目の前のストーブでオートロウリュが始まりましたが、えぐいくらい熱かったです。(毎時00分には、5台一気にオートロウリュがスタートする「ドラゴンロウリュ」を楽しめるそうです!)
・良い香りを楽しめる「ソルトサウナ」(泥パックあり)
温度が50℃台と比較的ぬるめのロウリュサウナ。室内が常に蒸気で満たされているので永遠と汗が出てきます。熱いサウナが苦手な方におすすめのサウナです!
個人的に嬉しいのが、「泥パック」があったこと。結構泥パックが好きなんですが、最近泥パックがおいてある施設に出会えていなかったのでめちゃくちゃ嬉しかったです。肌がトゥルントゥルンになりました!
・セルフロウリュ可能「medi sauna」
最後の一つはセルフロウリュが可能なサウナです。いわゆる瞑想しながら入るサウナ。かなり狭くて4人くらいしか入れないのですが、静かな空間かつしっかり暑さを感じれてGOOD。
入ったタイミングでちょうど砂時計が終わりそうだったので、そのままロウリュしました。(サウナにどっぷりはまってから、初めてのロウリュだったので良かった…)
どのサウナもとてもよかったです!!!
水風呂
水風呂は屋内と屋外に一つずつ。いずれも水深が深めですが、とくに屋外の水風呂は水深125cm(女湯)と、立った状態でも肩までしっかり浸かれます。(上記の引用させていただいた画像は男湯)
水温は15~17℃くらいで個人的にはちょうどよい水温でした。(男性用はシングルもあるそうです。)ここの水風呂の水は指を抜けるような軽やかさで水がさらさらしている印象を受けました。非常に気持ちよかった!
外気浴
とくに気に入ったのが、外気浴スペースです。女湯には「ととのいベッド」が10台くらい、椅子はたくさんあったような気がします。ベッドの寝心地はもちろん最高でしたが、ベッド横にととのいベッド用シャワーが置いてあったり、見た目が綺麗だったりと、清潔感に配慮されている感じが好印象でした。
ただ、土曜日の朝6時半に行きましたが、ととのいベッドが人気で1個開いてるかどうかくらいの感じだったので、混雑時はちょっとベッドで休憩するのは大変かもしれないです。
1F(無料で使用可能)
写真奥のれんがかかっている場所がお食事処です。1人席や広い席がたくさんあるので、家族連れで行っても全然大丈夫!
お食事処の前にはくつろげるスペース(写真中央〜右側)もあります。座敷スタイルの場所もあればテーブルも置いてあり、風呂上がりにのんびり過ごせます。
ご飯
先程紹介したお食事処でサ飯もいただきました!メニューもたくさん!今回は名物のカレーうどんを食べましたが、器でがくてびっくりです(笑)
ゆっくりご飯やお酒を楽しめるので、今度友達とも来たいなぁ
コワーキングスペース
個室タイプ(後方はすこし空いています)とオープンなタイプがありました。今回は早めの時間に利用していたこともあり、個室が空いていたのでそこで勉強を開始!
施設内の音楽が楽器の音色だったのもあり、すごい集中して勉強できました!
お土産
風呂上がりに飲んだオロポ。こちらの施設ではbeamsさんとコラボした製品などが販売されており、このオロポジョッキも売られています。今回購入は見送りましたが、やっぱ買っておけばよかったと後悔…
そのかわり「オロポパーカー」を購入しました!ジョッキはまた来たときに買います!(このジョッキかわいくないですか?)
さいごに
以上、説明も交えながらレビューさせていただきました!家から結構遠いので行くの大変でしたが、ほんっとうにめちゃくちゃよくて絶対にまた行こうと思いました!
お風呂・岩盤浴など利用するとなると結構割高ではありますが、その分楽しめる要素が充実しているので、ゆっくり来られるときに利用するのが良いかなと思います!
ぜひ気になった方は利用してみてください!
※施設に入るには最低お風呂の料金は払わなくてはいけないので、温泉を利用しない方と一緒にくる場合は、その点に注意が必要です。(ご飯だけ食べる、お土産だけ買うなどはできない)