オーバーウォッチワールドカップ2023:日程・予選グループ・結果
※画像は私が作ったやつなんで、加工も転載も自由にしてもらっていいんですが、国旗やチームアイコンなんかはネットで拾ったやつを勝手に使ってるので、そのへんの扱いには気をつけてください。
オーバーウォッチワールドカップが開催されますね。グループ予選は6月22日から始まります。予選のグループ分けと、各国の注目選手を紹介していきたいと思います。
知っている国や選手のことしか書けないので、ご了承。
日程
※画像がとても大きいです。
公式サイトの「お住まいの地域の現地時間です」やLiquipediaの時間で表を作っていますが、時差の関係で間違っているかもしれません。
公式サイトやLiquipediaが発表してる時間は画像のとおりなんですが、各国のTwitterやらが発表してる時間が時差を考慮しても間違っている場合があります。私も間違ってるかもしれません。参考程度に。
配信サイト
Youtube、Twitchで見られます。どこで見ても多分同じです。
ウォッチパーティも自由っぽいので、好きな配信者のとこで一緒に観戦できるっぽいです。
出場国・選手一覧
※画像がとても大きいです。
名前の大文字・小文字などの表記ゆれがあるかもしれません。どっちにしろゲーム内は全部大文字になるのでセーフ。
基本はLiquipedia準拠なんですが、そっちが間違ってたり表記が微妙なこともあるんで、そのへんは私が勝手に変えてます。
追記:
大会始まったら結構メンバー変わってるみたいです。画像はあんまり当てにならないと思います。もう知らねえ!
日本時間5月19日にワイルドカード予選が行われ、デンマーク・ポルトガル、フィンランド・アイスランドが、それぞれヨーロッパ中東予選へ進出しました。
詳細はLiquipediaで。(↓)
結果
予選突破の15カ国+中国の16チームが本戦出場。本戦は10月末~11月の予定。
以下は各チームの紹介。(予選前に書いたやつです。)
用語解説:
・OWL、リーグ:世界のトップリーグであるOverwatch League。ValorantのInternational Leaguesに近い。
・リーガー:OWLの選手。バケモン。
・コンテンダーズ:各地域で行われる、Overwatch Contendersという公式大会。ValorantのChallenger Leaguesに近い。一般の選手たちはここを目指して戦う。
・Pro-Am予選:3月-4月に行われたプロアマ混合大会の予選。厳密にはコンテンダーズ大会ではないが、同じようなもん。
・アメリカA
3チームが本戦進出。
やはり注目はアメリカ。
Toronto Defiantの選手を中心に、スーパールーキーのSugarfree、前回大会優勝メンバーのSuperも参加。
優勝候補チームの一つ。
カナダもリーガー、元リーガー含め有力選手が多い。予選突破は間違いないだろう。
他の国はあまり競技活動が確認できないため、もう1チームはどこが突破するか予想がつかない。
・アメリカB
南米。2チームが本戦進出。
かつてはコンテンダーズ大会も開かれていたものの、近年では競技活動が盛んではない。
当時活動が盛んだったブラジルは有力か。
・ヨーロッパ・中東A
ワイルドカードから2チームが加わり、8チームで3枠を争う。
現役リーガー三人を要するイギリスは突破濃厚。
Kai、Backboneに加え、WMaimoneのDPSトリオは強力。
FunnyAstroはトップクラスのルシオプレイヤーだが、ダブルフレックス構成ではどうか。
OWLで最優秀コーチを受賞したChrisTFerコーチの手腕にも期待。
ワイルドカードからの参戦ではあるが、デンマークも強豪。
現役リーガーsHockWave以外にも5人の元リーガーを要し、SlayもPro-Am予選の優勝メンバー。
先日のエキシビションではスウェーデンに3-1で勝利している。
フランスも突破濃厚か。
BenBest・FDGodの現役リーガー、Poko・NiCOgdhの元リーガーをはじめ、有力な選手が揃っている。
オランダやスペインにもコンテンダーズで活躍する選手が揃っており、強豪相手にどこまで戦えるか期待。
・ヨーロッパ・中東B
ワイルドカードから2チームが加わり、8チームで2枠を争う。
サウジアラビアは今大会のダークホース。
OWLの強豪チームToronto DefiantのSirMajedをはじめ、元リーガーのKSAAを擁するEMEAの競合チームTwisted Mindsの選手たちにYZNSA・Oneが加わり強化された。
得意のファラマーシー構成はわかっていても止められない。Pro-Am本戦ではOWLの強豪チームHouston Outlawsからもイリオスで勝利している。
スウェーデンも有力候補。
London SpitfireのSparkRをはじめ、競技シーンで活躍する選手たちが揃う。
そして注目はkevster。オーバーウォッチ星人が地球に攻めてきたときは地球代表メンバーとしてまず名前が上がる世界最高峰のプレイヤー。
2022年のOWLでも優秀選手としてロールスターの一人に選出されている。
ワイルドカードのフィンランドも強豪。
現役リーガーであるSaunaを始め、元リーガーたちを含め有力選手が揃っている。
サウジアラビア・スウェーデンを含め、どこが突破するかに注目。
ノルウェーはワールドカップ五大会連続出場のレジェンドプレイヤーOnigodを擁する。突破争いに加われるか。
・アジア太平洋A
3チームが予選突破。
韓国:オーバーウォッチ星人。
日本は国内最強チームVARRELのメンバーが揃う。
コンテンダーズではグループ内の韓国以外のチームよりは概ね良い結果を残しており、予選突破の可能性は高そうだ。
チャイニーズタイペイもAPAC地域で活躍する選手たちを揃え、予選突破が狙えるチーム。
香港のメンバーは直近の大会への参加は少ないが、競技シーンや過去のワールドカップへの出場経験も豊富な選手を擁する。
注目選手はR3K。本職はダメージだがドゥームフィストをはじめタンクもこなし、VARRELとの対戦経験も豊富。先日のコンテンダーズ本戦ではVARRELを破り優勝している。要注意だ。
・アジア太平洋B
2チームが予選突破。
オーストラリアは、現役リーガーのPunk、NAコンテンダーズ強豪チームに所属するcuFFaとタンクにスキはなく、ダメージやサポートにも有力選手が揃う。
ニュージーランドもコンテンダーズで活躍する選手たちに加え、元リーガーのColourhexを要する。
先日のエキシビションでもインドネシア・香港に快勝している。
タイは東南アジア最強チームのDAF ESPORTSのメンバーが揃い(執筆当時)、韓国コンテンダーズチームにも食らいつける実力を持つ。
Aceは本職はダメージだが、コンテンダーズ大会ではドゥームフィストやD.va、さらにはルシオ・ブリギッテも使いこなすフレックスプレイヤー。
個人だけでなく、チーム全体で様々な構成をこなせる柔軟性にも注目。
インドはアジア地域では活躍が目立たないが、NAやEMEAのコンテンダーズで活躍する3選手が代表入り。
特にPummyはPro-Am本戦でOWLの強豪チームSan Francisco Shock戦での勝利にも貢献した。
・中国
オーバーウォッチ星人。
BlizzardとNetEaseとの問題やら何やらで、本戦から出場。
OWLのイースト側の優勝候補Hangzhou Sparkのメンバーがそのまま代表入りしており、練度も全チームでトップクラス。
韓国・アメリカとならび優勝候補の一角。
2023/05/18 時点の情報。誤りや更新があったら差し替えます。