![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159584773/rectangle_large_type_2_50288686a8e52c3ceb3c664ae366d2a0.png?width=1200)
【OW2】タンクを虐めよう:目的意識
タイトルどおり。
単純な話なんだけど、ちゃんと意識してやってない人も多いんじゃなかろうか。
◯タンクを虐める。
OW2はタンクが最強です。なので、タンクを自由にさせてはいけません。
もちろん誰かがやってくれるわけではありません。あなたがやりましょう。
その虐め方が重要です。ただアンチピックすりゃいいってもんでもない。
順番に見ていきましょう。
◯直接虐める。
◇殴る
とても単純。相手タンクを殴る。わかりやすいのがリーパーとかメイとか、一応シンメトラとか。
しっかり有効な距離で殴って、死ぬ前に逃げたり防御・無敵アビリティを使って逃げる。
ガンガン味方タンクより前に出る。味方のタンクとアビリティのローテーションをして、交互に殴る。
![](https://assets.st-note.com/img/1730030978-TgmwE8rNR0Q3AGBxoXlPiDJV.jpg?width=1200)
サポートだったらブリギッテとかモイラとか。もちろん相手とか状況によるけど、ガンガン戦ってから後ろに下がって味方タンクとローテートする場合も多い。
ブリギッテは相方サポをケアするだけが仕事じゃあない。というかほとんどのレートの野良マッチならそんなもんついででいい。
強くもない相手にビビって上手くもない相方を守っててもキャリーできないよ。
詳しくは以下の記事のブリギッテの項目を参照。
インファイト以外では、アナが阻害瓶を投げるとか、ゼニヤッタが不和のオーブを付けるとか。
どちらもタイミングに注意。どちらも雑に使うと、肝心なときに効果が発揮されない場合が多い。
◇アングル
リーパーやメイのようにインファイトしないヒーローは、アングルを作る。基本。
正面・後ろのほうから撃ってても、相手のタンクを虐めることはできない。
![](https://assets.st-note.com/img/1730031241-dEfaAQ5i2hNzU48txqJbcBWn.jpg?width=1200)
高台やサイドのアングルを作る。ソルジャーならさらにダイナミックに。
![](https://assets.st-note.com/img/1730031709-7MuqdxLB65UKjEtzensDSVa4.jpg?width=1200)
アングルを作る。正面で待ってちゃいけねえよ。
んで、これはダメージロールだけじゃない。サポートも。サポートが後ろでゴニョゴニョしてても相手タンクを虐められない。
![](https://assets.st-note.com/img/1730032026-AFIgKwHVo0dJ6zu2xT7LtMN5.jpg?width=1200)
後ろの方で撃ってても、タンクを虐められないしそのサポートもできない。
バティストは高台から撃てるし、キリコは味方について行ってアングルを作ればいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1730032159-PfJGrVDLy3UEoqg6NkZec9YW.jpg?width=1200)
複数アングルからプレッシャーを与えることで、相手タンクを自由にさせない。
アングルについては以下の記事を参照。
ーーー
◇注:タンクvsタンク
例えばマウガがウィンストンを撃てるってんなら、そうすればいい。虐められる。
なんだけども、多くの場合はタンクがタンクを直接虐められない場合が多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1730033578-JDZ24xA51cSjWVCByufHMGkI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730033683-a9U2liH7vJtg8AWjdyVRpz3D.jpg?width=1200)
タンクじゃんけんだとかいうクソくだらない概念はどうでもいい。
総じて、タンクを直接的に虐めるのはライフやアビリティを浪費させることに意味がある。
ただ単純に撃つ・ダメージを与えるというよりは、タンクを自由にさせないってことがポイント。
タンクはライフもアビリティも残ってたら自由に戦える。なければできない。なので、それらを浪費させる。
◯間接的に虐める。
直接虐められなかったり、虐めても効果が薄い場合もある。
ポジションが不利だったり、タンクが硬かったり、ヒールが十分に入ってきたり。
そういう場合は、段階を踏んでタンクを虐めたり、タンクを虐めるために別の行為をすることを考えていこう。
◇分断
主にタンクと、メイの壁とか。分断する。
特に説明するまでもない。
![](https://assets.st-note.com/img/1730034458-86iunRQO3wgXNGI0EZTJsYAq.jpg?width=1200)
ーーー
◇後衛に圧をかける
ポジションや相性的に、直接タンクを虐めづらいときは、後衛に圧をかけるのも重要。
ただし気をつけなければならないのは、後衛に圧をかけるだけでは何も起こらない・効率が悪い場合も多いということ。
特にダイブ・フランカー系は注意しなければならない。「裏荒らしてるよ!ヘイト取ってるよ!一人二人キルしたよ!」と思っていても、結局その間に相手のタンクが自由ならば総合的に有利にはならないかもしれない。
んで、もちろん状況や構成やフォーカス具合とかにもよるけども、「タンクを虐めるために後衛に圧をかける」ってことを意識するといい場面があるかもしれない。
チームでやってて連携が取れるんなら一気にバックラインを狩りに行ったりするだろうけど、野良のマッチなら正面のタンクを虐めることを重視するほうが効率がいい場合は多い。
そのために、後衛に圧をかける。
![](https://assets.st-note.com/img/1730035198-RlNFoA1OHBa3ghuiQwLCGT6J.jpg?width=1200)
瓶もなく遠くに行ったアナではタンクをケアしづらくなるため、こちらはタンクを虐めることができる。
もちろんすぐ殺し切れるならそのまま狙ってもいいんだけど、ほぼ機能停止したアナを追いかけるのは効率が悪い。
参考:破壊神こたろ氏。レッキング・ボールのトッププレイヤー。
以下の動画。時間指定してあるはず。
ハバナの第一で韓国のトッププレイヤーたちにリス抑えされるんだけども、
![](https://assets.st-note.com/img/1730035917-Hrkj2azeLysEIgURNp7u4Pxm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730035659-lXwdpr8RvQH2oIkmV1fUWbAz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730035684-yQfwqleM1DNCIK3BnGmFobrH.png?width=1200)
流石は超高レート、ブリギッテもわかってる。
あるいは、以下の動画。時間指定してあるはず。
![](https://assets.st-note.com/img/1730035937-mH7K0vrV1Ew2YaWlGPOJZAId.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730035952-2rZAs0JwuogH8BcNS69VqWjd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730035964-9vzdS1iGLKobEe8Mxrnm5N3D.png?width=1200)
トレーサーやボールを例に挙げたけども、他にはファラなんかもそう。
後衛に1,2発撃ってダメージを与えれば、相手は隠れたり回復しなきゃならなくなる。そうなると自分は撃たれづらくなり、相手タンクへのケアが薄くなり、タンクを虐めやすくなる。
1発当てたからといって、ファラがアビリティを使って深追いしてキルを狙いに行くのは効率が悪い。
![](https://assets.st-note.com/img/1730038615-NDrz4deAxC6gai5mVcHnZbtw.jpg?width=1200)
タンクだけ撃ったりサポートばかり狙うのは効率が悪い。
これらに関しても、上にも挙げた記事を参照。
アビリティや時間を無駄にしてバックラインを追いかけるのではなく、良いアングル・状況を作って近くにいる撃てる相手を撃つ。
◇タンクの機能を無駄にさせる
後衛に圧をかけるのは、その後にタンクを虐めやすくするためだけではなく、タンクを機能停止させることにもつながる。
他の記事にもよく書くけども、多くのプレイヤーは攻撃力・攻撃意識が足りない。死なないようにプレイするだけでは、相手にのびのびとプレイさせてしまう。
タンクってのは強い。だったら簡単な話で、タンク以外を殺しに行けばいいんだ。みんなで。
タンクは攻撃力・耐久力・エリアへの圧力に長けているけども、味方をカバーする能力はあまり高くない。
なので例えば相手のウィンストンを機能停止させたかったら、カウンターダイブすることだ。
タンクが下手だったら対応すれば殺せるんだけど、まともなタンクだと対応させたってのは仕事を全うさせたことになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732567521-V7K4cDoyqhaHY0giEAf5Z2Wr.png?width=1200)
ウィンストンにアビリティ・弾薬・意識を消費させ、その間に後衛は自由に侵攻・攻撃できる。
キルが発生しなくても、タンクの役割を全うさせている。
それに対して、カウンターで後衛に攻撃を仕掛けるならば、ウィンストンのジャンプもバリアも無駄なものになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732567822-cLjz2l8DEsSC9aAefrpIZVW1.png?width=1200)
飛んだ先に相手はいないし、ウィンストンが正面に立ってても弱いので、結果的にウィンストンは機能停止する。
例1:
ヌンバーニ第二。
![](https://assets.st-note.com/img/1732568018-yH5NG8DPmubdnjfrp3TleAK0.png?width=1200)
最初のコーナー。ここで4分止めて勝った試合がある。
ボールが高台と本陣を行ったり来たりしながら圧をかけ続ける。相手はボール対策のヒーローを試行錯誤してたけども、こっちのバックラインは防御力が高くないヒーローたちだったので、ボールは無視して正面を押すべきだった。
ボールは味方のカバー能力がほとんどないので、そうされたら負けていただろう。リスも近いし、死んでもいいから突っ込むべき。
そうすることで、間接的にタンクを機能停止させることにつながる。ボールは後衛を荒らしたいのに、後衛がいないなら荒らせない。
例2:
ジブラルタル第三。
![](https://assets.st-note.com/img/1732568339-gN20LTmQ8rOxB9Gzu5XJRyan.png?width=1200)
ここで5分止めて勝った試合がある。
これも上の例と同様に、ボールの対応に追われるとアッシュ等から撃たれ続けるだけだ。
ボール対策をしても、防衛側のボールは無理に攻めなくていいので慎重にプレイするだけだ。
この場合でもボールは無視して正面を押したほうが、結果的にタンクの機能を停止させることになる。
◇番外:タンクをティルトさせる
タンクをやってて最もストレスになるのは、ダメージを受けることでもCCを食らうことでもない。味方が死ぬことだ。
「なんで今死ぬの?」「どこで戦ってんねん」「ピック変えろよ」みたいなの。
んで、もちろんタンク以外の方が脆いので、そうさせやすい。
某ティルト系配信者の人がタンクやってるのを見る人も多いと思うけども、ティルトの原因は大抵そういうものだと思う。
私がボールやってバックラインを虐めると、バックラインではなく相手のタンクがティルトする。
◯虐められない・虐めさせない
タンクを虐めるのが重要なので、自分がタンクのときは虐められないようにし、味方のタンクを虐めさせないようにするのが重要。
◇自分がタンクのとき
当たり前なんだけど、虐められそうなときに無理しない。
タンクは強いんだから、基本的に落ち着いて戦ってれば問題ない。無理してリスクを追わなければリターンが得られないってんなら、何か間違ってる。
特にダイブ・高機動系のタンクをやるときに私が気をつけてるのは、そういう役割に囚われないこと。
ウィンストンだからってダイブするだけじゃない。落ち着いて取れるエリアを取る。無理に跳ばなくていい。
ボールだからって敵陣に突っ込んでパイルするだけじゃない。味方といっしょに地上で撃ってることもあるし、トレーサーのように横から撃ってることも多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1736382704-SsgdnkJMYmGvwBKrWZ87j6Ql.png?width=1200)
有利に戦えてる状況なんだから、それを維持するのが重要。
![](https://assets.st-note.com/img/1736382812-ENAgF3kBIqUTyRVD4womMecn.png?width=1200)
◇味方のタンクを虐めさせないために
虐める相手を殺す。
タンクの虐め方は上に書いたので、それをさせないようにする。
アングルを作られるとタンクは虐められるので、そのアングル・エリアを取られないようにする。
分断されるとタンクは虐められるので、分断されないようにする。分断されても問題ないようなヒーロー・戦い方を選んでみる。相手に絡まれて困るなら、味方タンクと一緒に前に出ると良い。
味方のタンクをヒールしてても虐められ続けるだけ。
味方のタンクを助けるってことは、ヒールをすることではなくて相手に阻害瓶を投げることだったり、不和のオーブをつけて殺すこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1730037380-sX0UrfdWuPvNKz1Cy9tbgex6.jpg?width=1200)
ヒールじゃなくて阻害を入れてくれ、と。
いくらヒールが入ってもラインハルトに殴られ続けるだけ。
◯本当に伝えたいこと
ここまで色々と書いてきたんだけども、ぶっちゃけどうでもいい。
間違ったことを書いてるつもりもないけど、状況次第だし、よっぽど上位のレートじゃなければ野良のマッチなんて色んなことが上手くいかないんだから、何が正解なんて言えないし何でもいい。別にタンクを虐めなくてもいいよ。
重要なのは、自分が何をするかってこと。
タンクを虐めるならタンクを虐めればいい。タンクを虐めるためにあらゆることをしていけばいいし、自分が・味方のタンクが虐められないように色々とやっていけばいい。
それ以外に何かやるってんなら、それをやればいい。
少し書いたけど、チームやグループで連携が取れるんならタンクではなくバックラインに一気に詰めるような戦い方をしてもいいし、それ以外の戦術で何かしてもいい。
あるいはウィドウメイカーで狙うのはたいていタンクじゃないし、それに対してボールで絡みに行くかもしれない。
そういうのも、ここで書いたタンクを虐めるってのとは別の話。
だから別に何でもいいんだ。そして、だからこそ、自分が何をするかってのが大切。
相手のタンクを虐めるのか?そのために何をするのか?どのヒーローでどのポジションから誰を撃つのか?
味方のタンクが虐められないようにするのか?そのために何をするのか?どのヒーローでどういう行為をするのか?
何でもいい。技量の問題もあるし、何が正解かなんてわからない。ただ、間違いはある。何もしないことだ。
多くのプレイヤーは、もちろん放置しているわけではないので表面的には何かしているのだけども、根本的・本質的には何もしていないんじゃないか、目的意識がないんじゃなかろうかというようなプレイが目立つ。
相手が見えたから撃ってるだけじゃないのか?味方のライフが減ったからヒールをしているだけじゃないのか?
御札の合間にクナイを投げなきゃダメらしいから、御札の合間にクナイを投げてるだけじゃないのか?
ジュノブリが強いらしいから、ジュノブリを出してるだけじゃないのか?
今から始まるウェーブで、自分は何をするのか。
そのマッチが始まったときに、自分は何をする気でヒーローを選んだのか。
そもそも、自分は何をする気でOWをやってるのか。
それらについて何らかの目的意識がないと、プレイングに良いも悪いもない。
私の記事はもちろん、あらゆる動画なり何なりで、「こういうことをやろう」とか、「こういうのが良いよ」とかいう話がある。
それは、何かをするうえでの話だ。何もしないんだったら、何にもならない。
んで、そう言われても何をしていいのやら、って話になってくる。改めて聞かれると戸惑うかもしれない。OWは何となくでもプレイできるゲームだから、そのままになっちゃってるプレイヤーも多いと思う。
そこで、一つのわかりやすい指針として、タンクを虐めようって話。実際に重要だし。
OWってのは、何かをするゲームだ。能動的に・積極的に、自分がアクションを起こして対戦をして勝ち負けを決めるゲームだ。
だから、それをやらなきゃ話にならない。OWは何となくこなすゲームじゃない。人権キャラを引いて自動戦闘するソシャゲじゃない。
みんなOWやろうね!