![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151786688/rectangle_large_type_2_a9ce6ed979d448538af878d7711a9f22.png?width=1200)
47都道府県制覇 (過去)宮城県編 4/47
47都道府県の制覇といっても、これまでいったことのある場所についても書かないと、ほんとにいったのかわからないので、過去の自分のことについて、すこしだけ書いてみます。
でも、今回の課題のメインではないので、ほんとにすこしの思い出だけを、それぞれの都道府県で書いてみたいと思います。
ほんとは写真もアップできればいいなと思うのですが、かなり前に訪れたこともあり、基本的に写真のアップは行いません。
宮城県の思い出
宮城県を訪れたのは、すぐに思い出せるだけで大きく2回あります。
1回目は、大学の先輩が仙台市にいたので、遊びに行きました。
2回目は、311の震災の1年後にボランティアとして、石巻市や女川町、松島町を訪れました。
どちらも思い出深いので、その時のことを思い出して書いてみます。
それぞれの思い出を少しだけ
1回目。
仙台に住んでいる先輩に会いに行った時。
仙台駅周辺
大学の先輩が仙台に住んでおり、多分当時社会人になってすぐの頃だと思うのですが、なぜか遊びに行こうと思い立ち、休みを利用して遊びに行きました。仙台駅で会ってすぐ、先輩は「仙台名物の牛タン」のお店に連れて行ってくれて奢ってもらいました。
初めてちゃんとして牛たんを食べて、めちゃくちゃに美味しかったし、付け合わせのお漬物(南蛮味噌漬け)がかなり辛かったことに驚いた思い出があります。
ここに載っているお店のどれかなのか、わからないけど仙台駅の牛たんのお店でご馳走してもらいました。
ゴールデンスランバーのロケ地めぐり
伊坂幸太郎さんの作品が好きなのですが、当時ゴールデンスランバーが公開された後で、仙台市内を案内してもらったら、行くところ行くところ、映画でみたことある風景だと感動した記憶があります。
特にロケ地めぐりをしたわけじゃないのですが、公園や街並みなど、オール仙台ロケだったため、行く先々で映画で見たことがある風景でした。
https://smfc-feature.com/pdf/cinema.pdf
仙台城跡地
仙台城跡地に連れてきてもらい、有名な伊達政宗像を見た気がするのですが、昔すぎて覚えていません。
これ以外にも、仙台藩租伊達政宗公御廟 瑞鳳殿や仙台メディアテークも訪れた思い出があります。
2回目。
311の震災の1年後にボランティアとして、石巻市や女川町、松島町を訪れた時。
ボランティアといっても、震災から1年後でしたし、たしか1泊か2泊し当日は雪でボランティア活動は出来ず、観光のような形で、行く先々で地元の方に震災時のお話を聞いたり、さまざまなお土産を購入した記憶があります。
石巻市内
石巻駅周辺の仮設の商店街や酒屋さんにお邪魔して、お話やお土産の購入をしました。大きすぎるタンク?のようなものが転がっていたり、お店の2階近くまで水が上がってきた話など、まだ震災の爪痕が1年経っても至る所に感じられました。
一ノ蔵の「すず音」というお酒をこちらで購入し、実家に発送してもらった気がします。
石巻は、仮面ライダーを描いた石ノ森章太郎氏のミュージアムがあるのですが、私が行った当時は、一部だけ入れたような気がしますが、開館はしていなかった気がします。
でも石巻駅周辺など、たくさんのキャラクターオブジェがあったことを覚えています。
女川町内
女川町は、地震による津波によって、高台にあった病院の1階部分が水に浸かるほど、町全体が津波で壊滅状態になった状況を見ることができ、私自身が津波の恐ろしさをとてもリアルに感じた場所です。
病院は町全体が見渡せるぐらい高台にあり、こんなところまで津波が来るなんてと、自分の想像を遥かに超える状況に震災当時の町の様子を想像するだけでもとても言葉が出なかったです。
実際にあの場所に立ってみると、驚くほどの高さだったことがわかると思います。何十mってニュースなどで聞いても、いまいちピンときていなかったのですが、あの場所に行けたことで感じられたことがある気がします。
それ以外にも、女川町で蒲鉾製造をされている社長さんから震災時の話を伺ったり、行ってみて初めて感じることや体感覚として震災を感じられた気がします。
その後、ホニャララのゲストでも、女川町に関係する方が出られていた回もあったので、またいつか訪れてみたいです。
松島周辺
宿泊は松島近くのホテルに宿泊しました。
綺麗な橋がかかっており、日本三景と言われるだけあるなと思ったような気がします。
最後に
ほんとに久しぶりに宮城県にいった時のことを思い出しました。
2度ほど訪れたのですが、それ以降は訪れていないので、またいつか訪れてみたいですし、特に女川町へは行ってみたいと思っています。
確かその後の行政?で、女川町については若い人中心で進めるような取り組みがあった気がするのです。
「還暦以上は口を出すな」という取り組み?だったような気がするのですが、それを今だから見に行ってみたいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100757486/profile_3324724cd65d7f83031fa843a9e12749.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンは、yujiさんからの課題である47都道府県制覇を行っている私の経過報告やそのために調べたことや訪れた場所などをまとめているn…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートありがとうございます。 いただいたサポートは星読みなどのさまざまな学びに使わせていただきます。