![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126798518/rectangle_large_type_2_0e51aa28d6ddf16a71848eba6c0ee20e.png?width=1200)
2024年のストイラ目標を立てる! ~ストイラアドカレ記事からいっぱい吸収する作戦~
先日参加させていただいた、ストックイラストのアドベントカレンダー企画ですが、素晴らしい記事がたくさんありましたね! 毎日楽しく読ませていただいておりました!
アドカレ記事をまだ読んでない! という人は、下記からぜひ目を通してみて下さ~い‼
今回のアドカレ企画では、学ぶことがたくさんありまして、X(Twitter)で感想をつぶやこうと思いつつも、140字じゃ収まりそうにないぜ! ということで、別途、感想文を書こうと思い立ちました。
記事を一つ一つ取り上げて、話題一つ一つにコメントして、半分くらい書きました。しかし、それだとあまりに時間がかかりすぎる!
このやり方ではせっかくの年末年始の連休が終わってしまうではないか! なにをやっとるんだ、しっかりしろ!
とにかく、皆さんの記事は全部素晴らしかった!
今後取り入れてみたい、挑戦してみたい、わかる! と思うことがとてもたくさんありました!
とっても勉強になった、よかったよかった!
そう、よかったのは当然だが、皆さんがせっかくいろいろなことを教えてくれたのに、読んでおもろかった! で終わってちゃあもったいない!
ということで、新年を迎えたことですし、ストイラ2年目の目標を考えて、それを記事にすることにしました!
アドカレ記事にはお悩みの解決のヒントや、新しく挑戦してみたいことなどなど、大事なものがたくさん詰まっているかと思います!
見逃していた記事はありませんか? もう一度読もうと思った記事は?
読んだ後フーンで終わらせていないですか? それもったいなくないですか?
ということで、アドカレ記事の素晴らしい部分を吸収しつつ、ストイラ活動2年目の目標を立てていきます!
この記事が、皆さんのストイラライフの良い刺激になればと思います!
まず重要だと思った要素をまとめて整理!
アドカレ記事は様々なテーマの記事があり、それぞれ、やってみたいと思ったことがありました!
ただ、頭の中で思っただけなので、このままだと、そのうち忘れてしまいます!
重要だと思ったことをピックアップして、それを仕分けしていく、という方法で整理してみました!
なお、マインド的な部分(やる気が出ない、とかそういうの)はあまり問題ないと思っているので、具体的にどう行動していくか、という部分を強化したいと考えています。
迷わず行動するための指針をできるだけ固めようという魂胆ですな。
とにかく、気になった点をピックアップして、箇条書きにし、必要であれば、コメントも書き足し、と地道な作業を行いました! この、情報をピックアップした部分も記事にしようと思っていましたが、ほぼほぼ引用になってしまったので、端折ります!
今回の感想文作戦は、情報のまとめ方の勉強になりました。次は今回ほど時間を浪費せず、もっとうまくやる!
当面の目標(今年やること)
・毎月100点登録する!
セットで作ってから単品にしたりするので、テーマとしては数種類
・ASで約5万円たまったら換金してみる
ストイラ開始当初からの目標。近々達成できそう! 初めての換金をするぞ~!
・ASで6000DLを目指す!
まだまだ遠いけど、近づけるよう努力する!
・ストック初心者クラブやX(Twitter)などのストイラ企画に積極的に参加する!
例えば、お題に沿って描いたり、ストイラについての記事を書く、というような企画
・ストイラと趣味の絵を混ぜて、やりたいことの推進力を上げる!
趣味でやろうと思っていた、色塗りの練習をストックでやる!
塗りがリッチになるとベクター化の作業が難しくなるのがネックだったけど、ベクター化AIの利用や、そもそもそこまでベクターにこだわる必要がない、という意識になってきたので、問題解決!
・イラレやデザインの勉強も併せてやる!
年賀素材が大して振るわなかったのは、年賀状の形に整えて登録することができてなかったからではないかと分析
なぜ年賀状の形にできなかったかというと、スキル不足! レイアウト、フォント、配色が決められない! この不足を補うにはインプットするしかあるまい!
・グッズ展開を見据えた作品を作ってみる
まず自分用にステッカーを作って、ノートとかストイラ関連の道具たちに貼ってみたい。いずれ販売もできたらいいな。
ストイラ作成に当たって心構え
・無理せずできる範囲でやる。他のことをするために休息期間を設けてもOK!
(何事もやりたいのにできない状態は、地味にストレスが溜まっていくので注意!)
・旬の時期を逃さないために、季節ものはしっかり先取りしながら作成する
・気になったものは写真撮ったりして保存しておく!
イラストを実際に使っている場面が想像できるようになるためにも、いろいろな場所で使われているイラストに気づくようになる!
写真撮ったりして、後で見返せるようにできるとなお良し!
・無理なく描けるタッチで描く。楽しんでやる!
時には好きなように描く。意外と需要あるかも
目標達成のためにやること
・自分の素材の分析
何を描くべきかが、これまでの素材のDL具合からそろそろ見えてくるのでは? どんなイラストが選ばれているか分析してみる
わからない、分析に時間がかかりそう、という場合はとりあえず数を増やす
DL数は多いけど単価が低い、逆にDL数は少ないけど単価は高いパターンもある。見られている(アクセスされている)割に購入されていないものもある。そのあたりも分析ポイント!
・情報収集
ストック各社で需要のある素材、人気の素材をまとめたページがあるので、そこをチェックして、実際に作ってみる!
人気ランキングを見てみたり、人気素材から分析したりして、自分の絵柄で描いてみる挑戦をしてみる
人気のキーワードやトレンドもヒントになる!
X(Twitter)などSNSも引き続き活用する!
具体的にどんな素材を作るか
・ストイラはお助けアイテムである、という意識を持つ‼
まず、メインビジュアルではない! 主張が強すぎないようにする
ほしいと思われているもの、使いやすいものを意識する。シンプルでわかりやすく。雰囲気を和らげたり、親しみやすいようなタッチで考えてみる
・テイストやテーマを絞るためにもいろいろ試す
まず、どんなタッチで描くか決める必要がある。けど、外れたら悲しいので、50点ずつくらい作って様子を見ながらやってみる!
色塗りテクニックを磨きたいと思っているので、ベクターにこだわらず(ベクター化してくれるAIの力も借りる予定だけども)趣味と混ぜ合わせて挑戦してみる
・イラストでないと表現できない、しにくいもの
実在しないもの、抽象的なもの、イラストにして簡略化したり、マイルドな表現にした方がいいもの
・今っぽい感じを意識する
抜け感、おしゃれ感! このポイントは、描きたいものにも通じる!
・アイコン素材が強い! と思う
アイコン素材の作成にも挑戦してみる
アイコンとイラストの中間的なものも、需要があると思われる! それならベクター化もしやすく、シンプルな絵柄で、タッチの統一もしやすい
・今までの絵は主張が強いので、上記を意識すれば、全く別のタッチでもう一周遊べるドン
・線画だけの素材とか、線画の単品登録とか、カラーイラストにこだわらない展開の仕方も考えてみる
より具体的な素材のキーワード
・やっぱり、吹き出しや矢印
・キラキラや、強調のサンバーストのあしらい(手描きも〇)
・漫画風のあしらい(吹き出し、集中線、書き文字)
・高級感!
・稲、落款、筆のフレームなど和風素材。米に関連したイラスト、水引も需要あり
・鳥獣戯画
・キャッシュレス支払い関連のイラスト
・映像制作(撮影側)のイラスト(写真資料を探して描いてみよう!)
人物素材を描くときのポイント
・複数人描くときは、一目で別人と分かるように差別化する。髪型、服の形や柄、シルエットなどを変える。差別化するにしても、個性を出しすぎてはいけない! ポジティブな絵とネガティブな絵で差別化するといいかも
・人物の性格を決めて、それに合わせた服にしたり、ポーズをさせる。テーマに合った基本的な動きやポーズをさせること
・喜怒哀楽が一目見て明確であること
・汎用性が高いところから進める
ふんわり仮定してふんわり描く(喜ぶ、困る、案内している)
・表現したい内容をしっかり仮定して、シーンイラストを描いてみる
まずはふんわりイラスト描いて、反応があればより限定的なシーンイラストを描いてみる
・素材が増えてきたら、それぞれを組み合わせて新しいセットにする(働く人たちセット、男女や子供のイラストを家族セットに)
・おすすめテーマは、スーツ姿の人物、笑顔(ポジティブな感じ)で案内している様子をいろんな状況で描く(サービスの売り手のイメージ)
お辞儀や、初心者マークを持っているポーズもいい
併せて、私服の人で、ポジティブ(はっとしたり喜んだり)とネガティブ(悩んだり疑問を持ったり)両方準備する(サービスの買い手のイメージ)
・スマホで何かしてる人も需要大!
やってみたいこと
(そこまで優先度は高くないけど、いずれやってみたいと思ったこと)
・自作ブラシを作って、素材にしてみる
・生成AIに触れてみる。うまくいけばストックに出すことも考える
・Live2Dやってみたい
・blenderかじってみたい
・イラストをアニメーションさせてみたい
・いずれ動画素材の作成も視野に入れてみたい
・新しいストックサイトの登録、登録をさぼっているサイトの登録作業
・横展開を考えてみる。LINEスタンプ作成、kindle出版、グッズ作成、オンラインショップを開設して素材を直接販売する、ココナラに出品する、など
・ブログやnoteで記事を書いてみる(サムネとかに使えそうなもの、という目線で素材を作るきっかけにする)
・もし、ASのボーナスでソフトが無料になったら、フォトショ使ったことないので、使えるように頑張ってみるのも手
引き続きやっていくこと
・ノート(紙とペン)を使った情報整理
情報まとめて、指針を作ったり、目標を更新したりする!
・売り上げの集計
やる気に直結!
夢
(目標に近いし、そのために頑張りたいけども、まだふんわりしているので夢として掲げてみる)
・クライアントワークをしてみたい!
書籍の挿絵や、キャライラストの作成、広告や番組に使ってもらうなど、イラストレーターらしい仕事をしてみたい。
いずれ、自分の絵がサブではなく、メインになりたい! 自分の思う理想のイラストレーターの仕事は自分の絵がメインどころで使われるような仕事!
・まずは、自分の絵が使われているところを見てみたい
こぼれ話
ということで、目標など色々まとめてみました!
他にも思うことはいろいろあったのですが、あまりにも多いと結局忘れたりできないことが増えちゃうので、とりあえずこれくらいにしておきました。
最後に、情報をまとめている中で、小話みたいなのがぽろぽろ出てきたので、ちょっとつぶやいておきます。
・集計はスプレッドシートを使っているけども、いつものブクマだと前年のシートが最初に開いちゃう。地味に不便なので調べたら、開きたいシートを表示した状態のURLを登録すると、最初から見たいシートが開けて便利ということを学習した!
・いいノートを買って、ステッカーなどでデコるのに憧れあり! 文房具が好きなので高級なノートにもあこがれる……。自分で作ったステッカーで飾るのもいいな、と思ったのでした。
・稼いだ報酬で何をするか、というのも目標になるな。例えばipadを買うとか。今は特にこれだ、というのが思いつかないけども。それにしても、先日自分はクリパレさんの報酬のアマギフを、米に変えてしまいました。いや、別に駄目じゃないんだけども、もっとこう、ストイラに直接関係があるような、なんかね、もうちょっとあるじゃん、米て……
・これまでの仕事柄ボーナスをもらったことがないので、ボーナスをもらっている人に対してひがむ感情がある。ぐぬぬ~! 仕事でボーナスがもらえないなら、自分で生み出せばいいじゃない‼ ストイラ頑張るぞ‼
・記事読んでて共感したのが、年賀素材として、七福神が全然売れね~! ってこと! 七福神の見た目と名前が一致するようになったからいっか~と思ったのも全く同じ! これも成長かァ~!
・季節のイラストを描いて、部屋に飾って日常に季節感を演出する作戦もやってみるとよさそう。ちょうど、モニターのある正面の壁に何か貼れそうなスペースあり。やろうと思えば飾りつけできる。メモを張るなどアイデアボードとか設置してもいいのかも。
などなど、リアルな心境としてはこんな感じでした。
ちょっとでも、皆さんのストイラのやる気が出ればと思います。
自分としても、趣味とストイラを混ぜる作戦を思いついたあたり、かなりワクワクしました。皆さんも良いワクワクストイラライフを‼
いいなと思ったら応援しよう!
![やまさんげ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108223563/profile_c6e5e1884b35e2cec4176668ca9cfeb5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)