オーストラリアに勝ったら監督問題は解決?
森保監督は良い人なのだと思う
それは試合後のサポートに対する声掛けをみて
そ~思いました
オーストラリア戦はオウンゴールとはいえ
システム変更が功を奏し見事な勝ちでした
私が気になったのは失点前のシーン
長友選手の裏を取られたとこです
もしかしたら守備戦術の細部はつめてなかったのかな?あるいは無いのかな?
オーストラリアは明らかに長友選手を狙ってるようにみえた
高さもそうだし、昔のようなエネルギッシュなプレーも見られなくなった
中山選手では駄目なのかな?
11月のアウェー2連戦は今回システム変更したように
新戦力やワンチーム2カテゴリーの真価を見せて欲しい
前田大然選手やオナイウ選手、上田選手
そして切り札の三笘選手
後半戦のサウジアラビア、オーストラリアでは
今回以上の組織力をみたい…
しかし、守備戦術の基本が落とし込めない監督は
今後どうなるのだろう?
崖っぷちは現在も変わらないし
水面下では監督をさがしてるのだろうけど
なんとか外国人監督を招聘してほしい
勝てば全て解決ではないですよ
タイミングはもう来てると思います