バーチャルを名乗れないバーチャルYoutuber
どうも、作者です。
今日は「何故、バーチャルを名乗れない設定にしてしまったのか」を話したいと思います。
当初の私は「バーチャルYoutuber」というジャンルがよくわからず「Live2Dモデルか3DモデルがないとバーチャルYoutuberの枠に入れない。」と思い込んでいました。なので、マンガという形でVTuberの世界に入っていいのかわからず最終的にたどり着いた答えは「バーチャルを名乗らせないことで逆にバーチャルとして扱われるのでは?」という訳のわからない結論にたどりつき今に至ります。
しかしいざデビューしてみると本当にいろんな方が色んな形で活動していて、山田タカをVの者として扱ってくれる人が結構多くて…作者の私は嬉しいです。難しく考える必要なかったなぁ…とは正直思いました、何故こんなややこしい設定つけてしまったのか…。
ところで、バーチャルYoutuberは本当に「自由表現」が似合うジャンルです。ある人は「自分のキャラ設定を深く考えずとりあえず白骨の美少女を名乗っているどこぞの葬儀屋さん」、「最初は『清楚』と名乗っていたが次第にドン引きされるようなサブカルっぷりを発揮し印象が変わってしまった生徒会長」「時折語尾を忘れてしまう最果ての魔王」その他諸々、適当な設定でも細かすぎる設定でもデビューした後に自在に変えることが許される文化だと私は認識しております。
設定を変えちゃっても良いとわかっているしかし、私はちょっと後悔しているのに関わらず「バーチャルを名乗れない」という設定を変えようとは思わないのです(Vtuberは名乗れるようにはしといたけど)。
なぜか?それは私自身が思考実験など哲学的なことを考えるのを楽しみたいと思っている、Vtuberという概念を使いマンガ、ムービングコミック、もしくはLive2dモデルなどを用いて「バーチャル」という低次元にVeritable Would(確かなる世界)を表現したいと思ってしまったのです。
そう「思ってしまった」のですよ。
最後に、現在のMt.Thatの目標は「視聴者もしくはVtuber皆さまと山田タカの思い出」を作ることです。それはフォロワー人数やチャンネル登録者など目に見える功績でも、お話をしたりとかゲームを一緒にしたり支えあったりとうっかりすると消えてしまう事象でも構いません。
彼らの世界は「バーチャル」という言葉を聞いただけで壊れてしまうほど脆くはありません。ただ、「自ら認めてしまう」のがルール違反なので無理やり言わせるのは控えてください。(タカがお仕置きされるマンガを描くのは出来るだけ避けたいので…。)
それでは、またどこかでお会いしましょう。
良い物語を…。
Mt.Thatの記憶帳 作者
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?