![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55484902/rectangle_large_type_2_2237f205d85c13b9c047c3bb87bf6dd0.png?width=1200)
ベトナム転職アドバイザー
現在、私はベトナム人専門の人材紹介会社で、ベトナム人の方の転職支援をしています!ベトナム人に対してどのようなイメージを抱いていますか?全然わからないという方もいらっしゃるかと思いますので、お伝えします!
【このベトナム人候補者はすごかった
~当たり前にできることにも価値がある~ ケース】
先日面談したベトナム中部出身20代の若者Aさんについての話。
Aさんの実家がある地域はとても貧しい地域で、両親は夜遅くまで仕事をしなければいけなかったという。そうなると必然的に、掃除や料理から兄弟の面倒を見るまでがAさんの仕事に。「大変でしたね~」と私が言うと、「そんなの当たり前ですよ!」と笑いながらも強い口調で言い切っていた。
「私がやらなければ誰がやりますか??」とのことだった。
Aさんには2人の弟がいて、家族を支えるためには自分がサポートするということ以外に選択肢はなかったようだ。
とはいえ、「大変だった」という表情は一切見せずに、「あの頃はとても楽しかったです!」と満面の笑みで語っていた。3人で買い物に行くこと(田舎なのでスーパーなどはなく簡易的なつくりの小さなお店に行く)や、近所でサッカーをすることに幸せを感じていたようだ。
「Aさんにとっては当たり前のことかもしれませんが、今の日本では当たり前のことではないでしょう!面接でもそのことをアピールするといいでしょう」と私からアドバイス。
すると、
「え?そんなことが評価されますか??」との反応が返ってきた。
候補者の多くは、資格を取得し、日本語力を高めることを過剰に意識する傾向があるが、「過去の実体験」を通して身につけた能力をアピールすることも重要だ。特に「当たり前にやってきたこと」にはものすごい価値があると思う。
数値化はしづらいが、その人の中に確実にある『魅力』を伝えることができれば、他者との違いが鮮明になるだろう。
以上です
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤマピー/山城拓人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55182756/profile_0453a106b8cadc799b4b4b7015514705.png?width=600&crop=1:1,smart)