![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55783073/rectangle_large_type_2_dc0f42091cb8b427b8fb62a227b43a38.png?width=1200)
【10年以上関わってきて見えてきた、ベトナム人の特徴】
今までに、仕事で約7年、学生時代に4年、計11年ベトナムに関わってきた。ベトナム人についての共通する特徴が見えてきたので共有させていただきたい。もちろん、個人差があり、一人ひとりの性格も全然異なるが、多くの人に共通する特徴をお伝えしたい。
①よく笑う。笑いのツボが浅い
ベトナム人はよく笑う。こちらが何を言っても反応があるので場の空気が明るくなる。「ベトナム人の○○さんは、よく笑って、愛嬌があるので、みんなから人気がありますよ!」との声もよく聞く。ベトナム人が入社することで職場の雰囲気が良くなることも。
「よく笑う」「明るい」というのは意外と重要な要素ではないだろうか?「会社の空気感を変える存在」と考えれば、目に見えない無形の価値を生み出す存在ともいえるのではないか?
②ポジティブ
「明日は今日よりも良くなる」という前提で考える人が多い。ベトナムは日本よりも経済の成長率が高く、生活の質も向上し、「給料もどうせ上がるだろう」と考える傾向が強い。
転職者の場合は、前職に不満がある場合があり、落ち込んでいる人、元気がない人もいるが、アドバイスをすると大きく変化する。目を輝かせてイキイキとする人が多い。根は明るいと感じる。
「自分にはできるんじゃないか?」という前提で考えていることが多い。
③パッと行動する。
「やりたい!」と思ったことにはすぐにチャレンジする。ただ、深く考えていないケースも多い。もう少し深く考えて欲しい。今回のコロナ禍で転職が非常に難しくなっているにも関わらず、衝動的に退職した人材が少なからずいた。生活費、転職活動費、引っ越し代もないため、希望する職に就けない候補者も。退職する前に相談してほしい。
④近視眼的
3と関連するが、将来の計画性が無い人が多い。フランスの植民地となり、ベトナム戦争に巻き込まれ、「将来どうなるかわからないから、とりあえず目の前の給料にこだわる」という思考になったのだろうか。。
1年後のボーナスよりも目の前の月給を重視する。なぜ、年収が高いのに入社しないのか???と疑問に思うこともある。
ただ、ベトナム人候補者の多くは素直で、アドバイスをしっかりと聞いてもらえる。長期的な視点で物事を考える人が増えれば、ベトナム人候補者に対する評価はさらに高まるだろう。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤマピー/山城拓人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55182756/profile_0453a106b8cadc799b4b4b7015514705.png?width=600&crop=1:1,smart)