![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99028552/rectangle_large_type_2_641d27b4b68e0c297dc121e63680d6cf.png?width=1200)
マウスを自動で動かして退席表示を回避する
こんにちはやまぱんです。
最近はリモートワークが増えたからか何らかの理由で、マウスが自動で動いてくれたらなーと思っている人も多いと思います。
マウスを動かさなくてもマウスポインタが自動で動くスクリプトをPythonで作りました。
Pythonでマウスポインタを自動で動かす
環境
Windows 環境で動かしてみました。
Pythonが動く環境であれば動くと思います。
参考動画
こんな感じです。
円を描いて動いているのは自動で動いてます。
説明
実行すれば設定した間隔(初期設定では5秒)ごとにマウスポインタの動きを監視し、動いていない場合円を描くような動きをします。
終了は Ctrl + C 連打で終わります。
推さない限り無限ループします。
コード
ここから先は
1,784字
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?