365日ブランディングを考える①
みなさん
こんにちは。
MIN-CABAのやまおです。
さて、コロナ自粛もあけてキャバ嬢の方も数割は現場で活躍しているかと思います。
残念ながらこれを機にキャバクラを卒業した方も多いようですね。
非常に残念な話です。
辞めた方も時期をみてまた良い風が吹けば復活してくださいね。
大変ですがとても楽しいお仕事ですからね。
2か月振り位にブランディングについて話して行きたいと思います。
何故このお話をするかと言いますと、
僕が作ったキャバクラマニュアルがここにきて売れ行きが自粛前の様な感じになってきました。
自粛中はみなさんそれどころじゃなく顕著に売り上げが鈍化していました。
要はキャバ嬢の皆さんが少しづつ動き始め、現場でもがいているな~と
感じ始めたので再びお仕事のお話を沢山していこうかと思います。
僕自身も仕事を休んでいる皆さんに仕事の話がなかなかできなくて
困っていたので、翼を授けて頂いた感じです。
さて、自粛の真っ只中に僕はキャバ嬢がこの先に生き残る方法は
ブランディングしかないとお話しました。
独自のブランディングの方法を攻略しないと、
あなたの時給は2000円を割り込んでいくでしょう。
仕方ありません。買い手がいないわけですから、
今後の流れとしては、
①売り手(あなた)買い手(お客)のバランスは大きく変わり
買い手が少なくなる。
②キャバクラの適正価格(市場価格)は変わる
③でもお店は高い値段を相変わらず取ろうとする
④買い手と売り手の求める値段が合わない。
⑤この金額の差を埋めれるものがブランディングである。
こんな話をしました。
おぼえてますかね?
なのでブランディングをよく理解して
365日ブランディングに神経を注いでください。
広告・マーケテイング・ブランディングの違いを理解して欲しいと
説明をしたことが以前ありますね。
①広告とは不特定多数(みんな)に情報をばらまく。
②マーケテシングとは予め見込み客(買いそうな人)を絞って情報を投げる。
③ブランディングとは、相手が買わせて欲しいと向こうから寄ってくる。
こんな感じでブランディング最強です。
ブランディングができればこんなに楽な事はありませんね。
向こうから蜜に群がる蟻の様にお客が寄ってくる事を
現実にするのがブランディングですので、
是非、この能力(お客は向こうから寄ってくる)をつけたい方は
やまおのお話を引き続きチェックするようにしてくださいね。
今日はブランディングの簡単なお話でした。
2020年の後半はあなたのブランディングが成功するために
引き続きブログとYouTubeを作成していきます。
新しい仕事を始める感覚で
真っ白な素直な気持ちで取り入れて欲しいです。
それではー。