![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142831750/rectangle_large_type_2_c0fcef6968404503a26af0e001bd1486.png?width=1200)
マンション住みでケルヒャー買うならこれ一択説。
前段
高圧洗浄機といえば、ケルヒャー。ケルヒャーといえば、高圧洗浄機。
かくいう私も「K3 サイレントベランダ」というモデルを所持しています。
しかし、マンション住まいのため、使用する箇所は玄関先やベランダ、自転車などに限られ、あまり高圧洗浄機の本領を発揮できていませんでした。
まず、使うまでの準備が面倒。本当に面倒。腰が重すぎます。
ホースを繋げたり、ホース内に水を溜めたり、長いケーブルを取り回したり…。
水も蛇口から直接補給するのが物理的に難しかったので、バケツに水を溜めて一々補給を行っていました。
サイレントタイプとはいえ、マンション内では使用をためらうほどのモーター音や振動もあるため、使用頻度は半年に1回程度でした。
しかも使っていなくても場所を取ります。
ようやく本題ですが、今回、新しく購入したケルヒャーの洗浄機が上記に記載するような不満をほぼ全て解決できたので、noteの記事にしようと思いました。
商品
ケルヒャー(Karcher) マルチクリーナー OC 3 Foldable
![](https://assets.st-note.com/img/1717395506146-3zUjLJWU2t.png?width=1200)
商品URL
実際に使ってみて
大前提、こちらは高圧洗浄機ではなく、ケルヒャーの公式サイトでは、マルチクリーナーという分類です。
実際に使用した感覚としても水道の2倍程度の水圧なので、高圧洗浄機だと思って買うと、痛い目にあいます。
ただ自分の環境だと、これで十分。先に上げていたような不満は全て解消されました。
モバイルクリーナーなので、充電して使用するタイプです。
→使用時はコードレス。余計なホースもなく、音も静かな方です。使用するときだけ、タンクを広げるバケツ型。
→収納時も場所を取らず、コンパクト。バケツ容量8L。
→40℃程度のお湯も使えるの最高すぎか。
ただ水圧に関しては水道2倍とある通りなので、落としたい汚れに近距離で噴射できれば問題ないですが、物理的にそれが難しい箇所がある場合は、ノズルを変えることで解決できました。
以下のノズルで2m先の泥汚れは綺麗に落とすことができました。割と必須で買ったほうが良いです。
もっと早くに存在を知りたかった、そんな商品です。
同じような使い方を想定されている方であれば、高圧洗浄機よりもOC 3 Foldableを間違いなくオススメします。
K3を早々に処分したいところですが、その作業も腰が重すぎてなかなか進みません。
高圧洗浄機をお求めの方、メルカリで見かけたらぜひご検討くださいませm(_ _)m