![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121765415/rectangle_large_type_2_a4e08982566a68adab8d2dcb0557efc7.jpeg?width=1200)
チーム名
11月19日に西ブロック親子ドッジボール交流会が開催される。
みなみクラブからは1年生~3年生の低学年チームが1チーム、4年生~6年生までの自由形チームが1チーム、合計2チームが出場する予定。
自由形チームは去年優勝しているので、みなみクラブはディフェンディングチャンピオンである。
UEFAでいうとマンチェスターシティ、大リーグだとアストロズ、NFLだとチーフス、西ブロック親子ドッジボールだと山の手みなみクラブなのである。
さぁ、そんなディフェンディングチャンピオンもチーム名を決めなければならない。
ちなみに去年は、
低学年チーム「漁夫の利」
自由形チーム①「最強のサイボーグ」、②「カツフライ」
である。
優勝したのは6年生主体のカツフライで、最強のサイボーグは準優勝だった。
そう、決勝戦は山の手みなみクラブのカツフライVS山の手みなみクラブの最強のサイボーグだったのだ。
さすが、普段からボール4つでドッジボールをやっているだけあるな。
ボール1つでドッジボールやると、球がスローモーションに見えるって子どもが言ってたからね。
話しを戻して、チーム名である。
決め方は至ってシンプル。
とりあえず、思いつく名前をみんなでドンドン出し合って、良さそうなのがあったらそれに決定するという、数打ちゃ当たる方式を採用している。
まずは低学年チーム。
ゲラゲラと笑いながら色々な名前が出てくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700027015934-bQTzDEj2RL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700027015965-EyK2eGjBFI.jpg?width=1200)
「犬しかなかまいない」
「どしゃぶり」
「さいのきょう」
と、くだらない中にもなかなかセンスの良い名前も出てきて、ほんとうに面白い。
そして、最終的に全会一致で決まったのが、
ドゥルルルルルルル・・・・・(ドラムロール)
ジャーン!
「ガンバルズ」
聞き逃した人の為にもう一度書こう、
低学年チームの名前は
「ガンバルズ」!!
大事なのは結果ではなく、経過である。
ペチャクチャと他愛もない話をしながら、ゲラゲラと笑いながらチーム名を考えていたあの時間が尊いのです。
ちなみに自由形のチーム名は
「いぎあり」に決定。
全会一致、異議なしで「いぎあり」に決定。
がんばれ「ガンバルズ」と「いぎあり」。