(36) カナダvsセルビア🏀 (ドライブでの「腕の取り合い」🇷🇸🇨🇦🇩🇪🇺🇸、「低空フックパス」、「ボールをロックする技術」、「主将 196 cm のポストムーブ」)
ニコラ・ヨビッチ選手(白5)(208 cm、マイアミ・ヒート所属)
![](https://assets.st-note.com/img/1694196454420-WwAT9vsSns.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694196564497-TqybIcl7dJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694196630924-Wg75YQE6hQ.png?width=1200)
(DFの差し出す腕が右腕で、もっとはやいタイミングだったら、OFの左肩をロックできたかも)
![](https://assets.st-note.com/img/1694196848616-6wtbowNNvV.png)
(DFで横に広げた腕を、内側に閉じる力は弱い)
![](https://assets.st-note.com/img/1694196903187-CRJ1qcVyvw.png)
広げた腕を内側に曲げる力は基本的に弱い(OFのドライブの勢いを殺せない)。
一方、腕を外側に広げる力は強いので、
手の甲をOFに差し出して、腕を広げる動き(裏拳の動き)によって、
コンタクトしてきた相手のドライブを、
多少なりとも押し返すことはできる(ファールには注意)。
追記;🇺🇸白vs赤🇩🇪 (エドワーズvsオプスト)
![](https://assets.st-note.com/img/1694271571746-lDcN9olRRZ.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694271381546-vRGdX7IXM7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694271405306-6jEkP9d0Qv.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694271419871-Qa34Ckg09g.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694271451532-q5coHtu4bt.png)
✳️✳️✳️:🇺🇸エドワーズvsタイス🇩🇪
![](https://assets.st-note.com/img/1694276288221-a89EfUYSMv.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694276428420-hVcem5Y8XY.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694276494217-cCyo4C6iue.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694276527060-Opdfvm02j7.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694276550205-UBUj5WzLQP.png)
低空フックパス
(この技術をもってる選手と、もってない選手の違いは大きいと思う)
![](https://assets.st-note.com/img/1694198105336-n1ylIEXk6x.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694198081479-79hqFSpAVB.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694198041002-Z6n0hYYRMI.png)
ボグダノビッチ選手(白7)(196 cm、アトランタ・ホークス所属)
![](https://assets.st-note.com/img/1694227658373-UvcxpoaFSt.png?width=1200)
速攻レイアップにおける攻防(手首でボールをロックする技術)
![](https://assets.st-note.com/img/1694198278425-wbD66sVR9q.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694198293224-zoOlv0QEa3.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694198489897-WoAaxPcFS3.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694198577976-0HsVTbS1jf.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694198513431-eJDTlzJIdq.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694198673885-kjlkKexQm7.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694199087009-4nzldLcPlA.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694199254306-BymOWcbFkY.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694199314767-Pox22IFTWX.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694199127454-iEUrdkkbyH.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694199144168-k44MHS3yTo.png)
ブルックスバージョン
![](https://assets.st-note.com/img/1694227916792-of41N5nEAp.png)
追記;セルビア(青)vsリトアニア(白)
鋭いフェイント(オフボール)
![](https://assets.st-note.com/img/1694227144467-5dKifUoNp1.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694227173979-AzGowtCJoj.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694227220318-njgg5emRAa.png)
✳️✳️✳️ 196 cm のアウトサイドプレーヤー による ポストムーブ ✳️✳️✳️
![](https://assets.st-note.com/img/1694280658261-ekHCSYfQfu.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694280688368-phRsuSE506.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694280703543-mQS72sk2nd.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694280800224-vZnmdAURqX.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694280835099-WH3j9HTing.png)
(みんなのお手本になる選手。マルッカネン選手より個人的には上だと思う)。
シュルーダー相手に、ボグダノビッチ選手が、ポストプレーを仕掛ける展開は、大いにありそう。
ピックアンドロール & コーナーカッティング
(ドイツはこうゆうのに苦戦しそう)
![](https://assets.st-note.com/img/1694281518881-y7gyVEOo7K.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694281540236-sbJphnigKX.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694281596490-kA7wD6QgI8.png)
ドリブルスティール(シェイvsアブラモビッチ)
![](https://assets.st-note.com/img/1694282253517-6WfUSB0dzm.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694282273582-SKwoaBfkQz.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694282302178-jm3gUidjYy.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694282343558-yIwNQakA9l.png)
(DFにおけるトリガーステップ?)
身体をちょっと浮かせる予備動作(重力加速+フェイク+ヘジテーション)
![](https://assets.st-note.com/img/1694282709741-J2iZ7TLhdc.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694282739148-GzqyfVpeB1.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694282797867-lFBwrqdfhf.png)
冷静に引く判断(ボグダノビッチ選手)
![](https://assets.st-note.com/img/1694283245463-JtaLelHDEQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694283111245-AN0zAoQqm8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694283142925-3Y28SWymoN.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694283182160-AVEkF76TYu.png?width=1200)
(ショットクロック残り数秒で、なかなか出来るプレーじゃない)
![](https://assets.st-note.com/img/1694283323125-TjOFzHm1qg.png?width=1200)
セルビア🇷🇸のロスター
![](https://assets.st-note.com/img/1694228183881-wCVpp9RGaC.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694228316936-fPnywbiSjE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694228341770-BwfliHv9AA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694228287200-2twK7hcQGu.png)
決勝の🇩🇪vs🇷🇸は、
シュルーダーvsボグダノビッチの司令塔対決になるかも🔥
(タイプは異なるけれど、どちらも凄く良い選手。)
(クラッチプレーではシュルーダー、
ポストプレーではボグダノビッチに分がありそうに思う)
(セルビアが接戦だったのはイタリア戦のみ)
![](https://assets.st-note.com/img/1694284210163-AeKF1ZzUl4.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694284234481-N0lA9ZiX6d.png)
イタリア戦のボックススコア
![](https://assets.st-note.com/img/1694284338556-gmaTtOKA2r.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694284372608-gAqCbGndJB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694284432622-fE0GaflMhA.png?width=1200)
(スリー13本打って1本というのは、イタリア戦だけ、戦い方を間違えた感もあるが)
https://www.fiba.basketball/basketballworldcup/2023/game/0109/Serbia-Italy#|tab=boxscore
「僕たちはペースの速い魅力的なバスケットボールをする」
30歳のボグダノビッチは昨シーズン、ホークスで54試合出場、平均14.0得点、3.1リバウンド、2.8アシスト、3ポイントシュート成功率40.6%を記録。
NBAでも確固たる実績を残しているシューターだ。
渡邊選手や富永選手も見習うべきボグダノビッチ選手。
ティーンエイジャーだった彼が頭角を現わし始めた頃、
欧州では「またセルビアからとんでもない逸材が登場した」と騒がれた。
“クールで、正確無比なプレーをする死角のない選手”というのが彼の評判で、セルビアの名門パルチザンでプロデビューし、そこから同胞の名将ジェリコ・オブラドビッチに引き抜かれてユーロリーグ優勝という、エリート街道を彼は順調に歩んできた。そこまでの7年のプロキャリアの間に、国内タイトルやMVPといった個人賞など、手に入る勲章はほぼすべて手に入れ、ボグダノビッチはアメリカに挑戦した。
10年にわたってセルビア代表の支柱の一角をなすシューターにしてリーダー格であるボグダノビッチの影響力は絶大だ。前回の2019年大会は平均得点(22.9点)で全体2位、総得点は全選手中最多(183得点)を叩き出しており、今大会も同様の活躍が期待される。