![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142984865/rectangle_large_type_2_4c094f95124afb4f2df02985789ce440.jpeg?width=1200)
明日使える?えるのドラフト(ロチェスタードラフト)に関する考察
どうも、皆さん初めましての人ははじめまして
えるのドラフトに2日参加して、芸術的なデッキを作った結果、
えるのさんにドラフトプール調整班に任命されたぬまです。
今回はえるのドラフト(ロチェスタードラフト)が一般的な構築フォーマットと異なる点について列挙しつつ、どうすればより勝てるのかについて考察します。
↓詳細なルールやドラフトプールは下記
えるのドラフトが構築と異なる点
1.ロチェスタードラフトである。
ふるよにロチェスタードラフトでは1手番目では1枚、2-4手番目は2枚ピックできるためピック枚数は全14枚、そのうちの10枚を採用しないといけないのです。
もっと具体的なことを言うと5-7手番目(いわゆる返し手番)の時にピックしたカードを最低2枚
(他人のカードをカットした場合は3枚も!!)入れないといけないのです。
この事実に気づいていない人が多いのが自分の印象です
2番手、3番手の人はよっぽど強いカードじゃない限り、返し手番でのピックも考慮したピックの方が強いです(どこかでピック方針に関するまとめも書きたいなぁ)
2.初期ライフが12である。
えるのドラフト、当初はライフ10だったらしいですが、『 ハイパワーの為、10点だと人類が持たない』ということで12点になったそうです。
ただ、このライフ12点開始ってのが絶妙で
ここ2年の原初札の追加で受け札が異様に強化されたこともあり
コンボ(特殊勝利)>ビートとなっているのです。
3.山札が7枚、切札が3枚でなくてもよい
山札が7固定では無いおかげで山札5、切札5とかにすることで、マリガン含めてゲーム中に引くカードを固定して再現性をほぼ100%に上げれるのです
10点満点で4点の通常札入れるより2点の切札入れて山札圧縮した方が偉いです
赤単ビートでも平均6キルのこの世界で
再構成後1ターン何も出来ずに基本動作していたら勝てるわけありません。
しっかりとカードを表で振れるような構築にしましょう。
4.対戦相手は一緒にドラフトをした3人の中の誰かである
ピックしたカードをすべて覚えるのは難しいかもしれませんが、
下記に示すようなお手軽コンボをそろえてしまっている
ヤバい人に対する対策カードを意識してピックしましょう。
(例)『Open the Gate』をピックしている人に対して、
手札が0,フレアが2になってもトドメをさせるように
『オヨギビ砲火』、『夜山八百詣』などを返し手番でピックする
お手軽コンボ集
2枚コンボとして大事なのは相方が他の人が取らない安いカードであることです。
相手にカットしなかったら、自分には確定負け
カットしたら、デッキが完成せず全員に負け
のリスクを負わせるようにしましょう
ラピッド毒針+ラピッド毒針(いんだすとりあ/古い追憶/再起動などの同一ターンにもう一回使用出来るカード)
お手軽ドローロック
ターンスキップが敗着になると最初に言っているんだから、当然喰らった側は負ける
相手の受け札がウザイ?じゃあ1ターン目に『 Julia's BlackBox』でYaksha宣言して全ハンデスでもしてください。
相手が毒札使わなくてラピッド毒針で毒が置けなくなった?既に勝ってそうだけど終焉来タレでも打って毒札を山札上に3枚置いて下さい。勝ちます。
永久凍土+勇者の杖+(かじかみ/終焉来タレなどの納が偶数の強付与札)
気軽に相手のオーラを4枚剥がしてはいけない
4枚剥がしたあとは凍結カードで特殊勝利を狙うもよし、剥がす必要が無ければかじかみ再使用など相手の動きに合わせて柔軟に動ける
相手が何も出来なくなったら切札に入ってる適当なカードで殴ると相手は不快な気持ちになりながら負けます
啓蒙+納の多い付与札+山札圧縮用切札
ダストの数を納の多い付与札で調整することで啓蒙の納を2にし、毎ターン再構成して啓蒙を貼り直す事で、
相手に12回焦燥させるだけのクソデッキ
対策?ダストを一気に10個くらい増やせば少しは足掻けるんじゃないんですかね..
天ツ水道七標+QuickChange+フレアを供給するカード
Garudaに変身して4離脱+1ドローするも良し、
GANDHARVAに変身して毎ターン沸く集中力と合わせて5-10 4/2打ったり、
基本動作を何かに変換出来たらすごいよね
まとめ
ロチェスタードラフトはピック譜が残しやすいシステムなので次の機会があれば、ピック譜とその時考えていることをまとめようと思います。
このドラフトはあの人にしかこのピックは出来ない!!と言わせれるように皆さん頑張りましょう。
まずは勝つデッキを作るのは前提ですが、そこの席にすわってただけやんけと言われるような芸術点の低いデッキは作らないように!!
では
おまけ:過去デッキ(&自己採点100点満点)
1.緑単
強さ:105点
芸術点:120点
今日のえるのドラフト
— 沼 (@uma_1_or_8) June 1, 2024
りげいなーは緑なので
緑単信心 pic.twitter.com/ydq1yYdi1b
2.普通のビート
強さ:55点
芸術点:20点
1戦目
— 沼 (@uma_1_or_8) March 31, 2024
刹那の受け札がカットされ続けた結果
らんだまいざーでお祈りするデッキに
魂、はらりゆき、しこ/ねこパッケージでテキトーにシバいて勝ち pic.twitter.com/4DeY7RmySL
3.青緑
強さ:120点
芸術点:200点
2戦目
— 沼 (@uma_1_or_8) March 31, 2024
ドラフトはシミック(青緑)が板 pic.twitter.com/eWEJuTKbUh
4.刹那
強さ:300点
芸術点:-250点
3戦目
— 沼 (@uma_1_or_8) March 31, 2024
テキトーにオーラ5つ対応不可で剥いて刹那で4キル pic.twitter.com/APfk7mMW3B