フジテレビ24日記者会見の質問覚書

16時から張り付いて全部見とったんやぞ
意地でやめられませんでした
聞き取れていない箇所、聞き間違い箇所多くありますすみません
あと最後の方眠気で殺気立っています

何故会見がオープンでなかったのか?
→定例記者会見の前倒しとしたが失敗したと感じている、社員からは深いため息
「報道の立場ではありえない」
社内説明会は1200人中1100人参加
報道メディアがカメラ会見をしなかったのは報道機関として自殺をしたと言われる
二度と説明責任を求められなくなる 27日には過去取材に応じてくれた無数の人々に謝るべき
(社員から見ても)17日の会見は一般感覚が著しく欠如しているという感覚
現場のキャスティングにストップが掛からなかったのか?
総務大臣からも苦言 早急に信頼回復を
デジタル大臣 自らもガバナンス機能を発揮せよ
関西万博 フジのイベント見直しの可能性

新社長 清水賢治専務取締役👈FMH専務
女性への人権侵害
信頼を失った事への責任
0からスタートします、信頼を取り戻します
新社長からは未来へのプラスについてのみ発言

17日時点では第三者委員会設置の最終決定に至っておらず、曖昧な発言をしてしまった
調査報告書は三月末を目処としている
24日時点での把握事項
・トラブル、文春、認め、引退
社員Aは問題の食事会に関与していないと今も判断
事案を把握してからの女性への対応
中居への対応
食事会への社員Aの関与について

23年6月、社員が被害女性と会話し認識、極めてセンシティブな領域の問題と認識
専門医と連携
女性は他者に知られず仕事に復帰したいと主張
幹部役員社長は23年8月には認識
中居くんへ…社内では事案が共有されず、正式な調査は無かった
調査を受けた中居から女性への連絡があればトラウマを刺激する恐れ
23年7月中居から社員へ連絡、被害女性と違う認識を持っていることを認識
当事者間で示談が進んでいることもあり調査はせず
まつもとなかいは23年4月開始、唐突に終了することで憶測が出る恐れ
23年7月被害女性が社員Aへの嫌悪感を示した
社員Aへの聞き取りは社内で複数回行っている、LINEやSMS履歴も提出済
社員Aと中居、被害女性とのやり取りはそれぞれなさそう
中居くんからも社員Aは関与してないと言質
5月に社員Aが中居くんとBBQした時は女性いた 全部で10人くらい
21年冬中居くんが都内ホテルで懇親会

Q1ひとつまーさず?さとう
被害女性は仕事の延長線上と考えていた?
→しらん 様子がおかしいから社員が声掛けた
全体としては社員Aから女性に働きかけが??
Q2人権侵害とは犯罪的な?薬物など?
プライベートな出来事であると認識している、法に触れる事案かは分からない
人権侵害とはどういう??→疑いがあると申しあげてる
Q3ここに何故日枝がいないのか?組合からも5万人署名を持っても要求しているが
フジテレビの事案であるためフジ社長会長で対応しています
Q4日枝から「こんなことで負けるのかお前らは」との発言があったそうですが?是非本人が出てきて音声だけでも回答を
→日枝は責任を取ると選択しなかったのか?
それぞれの進退については濃厚に議論をした結果である
Q5遠藤さんは日枝について個人的にどう思っているのか?企業の体系について言及したが?
→企業については風土と表現した。先のフジテレビでは誰がどう責任を取るのかが重要
Q6第三者委員会が??
フリージャーナリストタケダ
Q7日枝さんは辞任してもいいと意思表明があった?
新組織は暫定的なもの
Q8女性の意に沿わない食事会があった?
女子アナ同席の食事会は実際あったが意に沿わないものがあったかもしれないと今となっては考えておりそこから風土を変えねばと感じている
遠藤副会長同感
清水新社長 大人数の公式な場しか記憶にない
Q9港社長の誕生日会に参加させられた説あるがほんと?これも調査対象?
会はあった、女性もいた 和やかで楽しませて頂いた 参加した女性が喜んで参加したかどうかは知らんが…
Q10正直トカゲの尻尾切りにしか見えない。全員日枝への発言を恐れているようだがこれでフジが変われると思っているのか
相談はするが業務自体港社長と嘉納会長で決定しているわけなので会見に出てこないのはそういうこと
人事に関しては取締役会で決まったことなので
Q11取締役会内で日枝さん自身から辞意はなかったのか?
個々人の発言については差し控える。特段言えることは無い
Q12検証作業・番組を作ろうという考えはないのか
じょせいしんぽうしゃ
Q13トリエンナーレへの影響、運営には引き続き携わるつもりなのか?
遠藤:トリエンナーレに限らずフジとの関与を控えたいという動きは出てきている。これまで通り運営できるとは思えない(🟰今年はできない)
Q14日枝さんの携わる部分にも評価が下がるのでは?
そこは承知しておりません
芸能記者 ナカニシマサオ
Q15会社として一連の報道にあるような会食が常態化している雰囲気はなかったのか?
港:出演者との打ち上げや食事会はあり、共演しているアナが同席することはある。私個人は接待要因として考えたことはない
会社全体の風土がそのような色になっているとは考えていない
Q16社内コンプライアンス推進室とは連携をしていなかった?
していなかった
Q17コンプラ室への報告のルールはないのか?
あるが、今回は特殊事例である
Q18過去にもそのような特殊な事例が?
今回のものはプライバシーの観点で共有しづらい。別ハラスメント案件
Q19女子アナのセクハラ被害を過去に見たり聞いたりしたことがあるか?
女子アナでの案件はなかった。女性社員やスタッフ等からのハラスメント相談はあったが
・加害者に処分はあったのか?
双方へのヒアリングをするが…
Q20YouTuberが被害報告してるけどしってる?
Q21中居の件があってから再発防止はしたのか?どうか?
一般論としての話はしたが今回顕在化したので新たに考えを改めなければと思う
Q22役員が辞めない理由?
今後の組織は暫定的
帝国データバンク ツナシマ
Q23 2023年度フジテレビ1400億円の収入、70社以上がCM差し止めているところで、このまま撤退された場合どの程度の減収を見込んでいるか?
減収は精査中
Q24 社数或いは金額でもいいので、CM差し止めは全体の何割なのか?
それも精査中
週刊金曜日ヨシナガ
Q25この問題以外の業界全体の性的加害に関する風土刷新はどう考えているのか?
更に人権意識の高い会社にしていく。会食に関するルールを徹底する、打開策や改善策を練って自ら改革する方向で行かなければならないと考えております
社員の心理的安全性が確保出来ていない会社はパフォーマンスが絶対に落ちる。概念ではなく、今後きっちり検証などを繰り返していく
Q26プライベートと称する夜会食と称さない夜会食はどのように判断しておるのか?
会食自体にハラスメントが介在する余地を排除していく
仕事で連絡先交わした人に食事に誘われても会社に言って断れるシステムが必要
Q27新入社員の入社式に親御さんも呼ぶが胸張ってもう大丈夫と言えるのか?
少しでも安心出来る材料を作って迎え入れたい
Q28 7パーセント株主のダルトンインベストメンツが7年もいる取締役相談役は異常とのこと
金光社長:日枝が風土の礎を作ったというのは間違いない。本事案に関しては登壇の必然性は無いが、例外なく全役員の体制の改善は今後必要であることに間違いはない
赤旗日曜版
Q29 日枝の直接的な関与があったのか?
ありません。
Q30男女雇用均等法11条の雇用主の防止措置義務と中居さんの番組を継続していたことは矛盾するのでは
本人に番組終了を告知したのは去年11月だった
探りながらの措置であったことは承知して欲しい
福島県月刊誌政経東北
Q31地方のテレビ局から意見は上がっているのか
系列局からこの事案の影響でCM差し替えや提供停止等が起きていることはいわれている
1日も早く信頼を回復して欲しいといわれている
Q32 系列局は優劣関係があり発言しにくいのでは
対等な立場であると認識している
CBCテレビゴゴスマ
Q33なんの責任がありどんな判断で辞任の判断になったのか?
嘉納会長:関連の幅広い皆さんにご迷惑をおかけしたため、会社としての責任を取って
港社長:自分まで上がっていた案件であり方針決定に携わっていたため
Q34第三者委員会の調査を待ってという判断もあったのでは?
港:先日の会見の最終決定をしたのも私だし早い段階で辞意は固めていた
Q35 社長は被害女性に会ったことがある?
数回ある。去年の夏に最後に会った
職場復帰が叶わなかったが自身の意思で会社を離れるということで挨拶に来てくれた
Q36今は女性になんと言いたい?
心身のケアを優先に考えてきたが、今思えばもう少し会社の仕組みを使えるタイミングがあったのでは、他のケアが出来たのではと思う。コミュニケーション不足もあったかなと思う 至らなかった点を謝りたい
フリーたなかりゅうさく
Q37社長が耳にしたのは23年8月、不同意性功罪ではないかと思わなかった?
正直そうは思わなかった
Q38週刊文春を名誉毀損で訴えるつもりはない?
この事案については第三者委員会で調査してもらい委ねたい
Q39価値無し
Q40宣伝会議 たご
提供会社から何社差し止めにされているのか。TVerやFODの現状も知りたい
影響については現在精査中。TVerにも影響が出始めている
Q41スポンサーの不安を払拭するための取り組みを教えて欲しい
通年であれば4月以降セールスの確認最終段階。事実今は交渉過程が止まっている
不安払拭のためには先ずは第三者委員会の報告があるが、それより先に改善策を一つずつ打ち出し実行していくことで信頼回復に務めたい
しんぶん赤旗おおつか
Q42中居からフジテレビに報告があったのはいつ?
23年7月(冒頭で言ってる)
Q43何故正式な聴取をしなかったのか?深刻な人権侵害が疑われたというが?
中居さんの見解が本人と違う時点で中居さんへの聴取が本人にどう刺激になるか分からなかった
毎日サンデー出版毎日サンデー
Q44 17日の会見についてよしだまきこ氏はどのような意見を?
該当者は出席していない。社外取締役なため日常的にフジにいるわけではないため、不在の中で決定
Q45後日には?
説明責任を果たしていないとキツくお叱りを受けた。後日会議の中で
Q46フジから何らかの損害請求をする予定はあるのか?
第三者委員会の結論が出ていないので現在は考えていない
Q47NHK当該社員Aの関与を断定した調査は適切だったのか?クローズドな空間で起きた事だったのに何故断定できたのか?
女性へのヒアリングが欠けているという所はあるかもしれないが、履歴を見て判断した
Q48企業風土の刷新と発言していたが、現在どのような企業風土だと認識しているのか?どう変えていきたいのか?
時代の意識をすごく感じる。今は人権意識が高い。20年ほども前は意識が緩く、昔のやり方を引きずってきてしまっている 今に合わせてアップデートしていかなければと感じる
日刊スポーツ
Q49嘉納会長は去年6月に戻ってきた?全員この事案をいつどうやって知ったのか?
金光清水嘉納:12月の文春報道で知った
遠藤:文春の取材で知った
Q50担当専務が今年1月に亡くなったがその時の申し送り事項には?
女性が仕事を離れたいという意向を示していた
Q51中居さんの反応は?
通告した報告は受けたが反応は知らない
FRIDAYデジタルあらきだ
Q52 今回の件が特殊であると判断した理由は?
そこで一体なにがあったは一切分からない。女性の心身の様子を最大限見ながら進めていかなければいかないが頻繁にはコミュニケーションを取れないというところで
Q53 国民的スターだったからでは?
そういう気持ちはない
はねだゆきまさ報道局
Q54広告費の返金報道があるが、電通などの代理店、番組制作会社などの売上の補填対応など予定しているか?目処を発表して欲しい
個々の社に対して個別に説明をしていく
Q55傲慢では?今後の定例会見は開かれた会見にして欲しい
同志社大学いる?
Q56何言ってんだ?
上野広報局長:前回会見は幹事社から要望はあったが許可を貰ってああなった
Q57組合員数が増えたとのことだが共同について聞かせて
新しい方針について色々話し合いをすることになる
組合員数が増えたこと自体は良い事と考えている、対話を積み重ねていくのが再生のために必要であると考えている
東京新聞望月
Q58中居トラブルに対して全員がどう思ったのか、怒りはないのか
遠藤:今も当時もこの問題についてはつまびらかになっておらず今も想像でしかない。世の中でいわれていることが客観的に成立しているかはなんとも言えない
港:中居にも怒りはある。
Q59中居さんの続投の意思決定に社員Aは関わっていたのか?
起用決定は組織での会議でやっている
Q60誰が中居への通告を?
編成だか番組の担当者
Q61ジャニーズ事務所への忖度などなにか意見あれば
忖度はない。キャスティングは総合的にされるので…
あれは芸能界の特殊な事件が表に出た案件だった。もしこれが類似系ならあの時の教訓が活かしきれてないということ
Q62業界の悪しき慣例に感化されていたのでは
今回のことはなんとなく分かっていながら…
まくら営業の云々はないでしょう
MBS山中
Q63当該女性から会社への要望はどんなものがあったのか?推測も含めて
誰にも知られず自然な形で職場に復帰したいと判断した。様子がおかしいのに気付いて話を聞いたから話を把握しただけ
Q64中居さんは芸能活動を続けるつもりだったようだが結局引退した、会見がそちらに影響を与えたと考えているのかどうか
相関関係については測りかねる
??テレビ ひらの
Q65株主やスポンサーへの対応で色々動いているようだが視聴者を置いて行っていないか?
多くの視聴者の失望を肌で感じている。その信頼回復を優先に
Q66取締役会などで視聴者に寄り添った話し合いはあったのか?
今回は番組のことではなく放送局の在り方についてが課題となる。今後再発防止など一つ一つを打ち出していきたい
清水:テレビにとって視聴者の支持が存立基盤の最大限
清水:まだ多くの人に存在価値を認めてもらえているからテレビがある。一番大事なのは視聴者
現状その危機にあると認識している
Q67再発防止策について…プロデューサーと1アナウンサーの関係性 社風、番組の構造の問題があるが、具体的にどのような改善策を講じているのか
清水:複数の目を介した意思決定の透明化、密室で行われないようにするためバランスが大事
東京FM
Q68新入社員の入社辞退申し出はあった?社員から退職の申し出はあった?
遠藤:把握してませんすみません
(内定辞退はおらず、内定者には人事担当者から説明している)
TBSラジオさわだ
Q69第三者委員会の調査は本件に限定するのか、広く類似事案までも調査するのか
まず本件がフジテレビとどう関わってくるか
次に類似事案があるのかが重要
Q70何故今回特殊案件としてコンプラに上げなかったのか?
女性の状態を最優先に考えており、公にならないようにということが最大の希望だったため
Qコンプラにあげてしまうとその辺がおざなりになると捉えられてしまうのでは?今後に不安が
今回の対応が正しかったとは思っていない。上げると事案を知るものが増えるというところをずっと気にしていた 今回のはあげるべきだった
関西テレビ
Q71 17日の会見をオープンにしなかったのは何故か、女性の保護以外の判断理由を
定例社長会見の形を取ったため
Q72 中居の起用を続けたことは女性への影響と言っているが、女性の保護以外の判断理由があれば
当初から番組の終了はずっと考えてきた
Q何度か改編期はあったと思うが?
女性のコンディションの問題、なにが刺激になるのか分からなかった
朝日新聞黒田
Q73グループガバナンスについて、FMHが知ったのは12月とのこと、子会社で事案が発生したどのように?
基本は報告を上げさせている。ただし本事案について報告を上げられていなかったため、それ自体ガバナンスの問題であり体制の改善が必要
HD全体として報告の義務はある
Q74AC差し替え分についてはスポンサーに返金対応方針
通常ACは全局対応が多いため今回のようなことは大変稀、個別案件なため返金実施は当然
クライアントからはお叱りもあるが一刻も早く信頼回復に務めるようにとのことが多い
読売新聞辻本
Q75女性と中居の認識の異なりとは何を示しているのか?
受け止め方というか……具体的に話してしまうと本件の触れられない部分に触れてしまう
人権侵害の"恐れ"
Q認識の違いだけでは本筋の部分が分からないがもう少し説明できることは無いのか
踏み込んで言えば同意の元かどうかと言うところです
Q76中居に対して数回聞き取りをした中で社員Aとの関係以外についてどんな内容を聞いたのか
……中居に対する聞き取りの内容もプライバシーに関わるため……
では何回くらい?→23年7月以降で複数回
こちらでも把握しているものとしていないものがあるのでその辺も第三者委員会の調査待ち
Q77中居への聞き取りは一体誰がしたのか?
ヒアリングという名目というか話を聞いたのは別の社員 👈幹部社員です
Q番組を止めなかったどころか別の番組を特番で始めたというのは女性からしたらショックでは
番組のスタッフは事情を知らずにキャスティングをした。そこも含めて対応が正しくなかったと思っている
デイリースポーツみやた
Q78本日他局の女子アナも中居との会食に同席させていたとの報道が出ているが?
港:全く知りませんでした
Q79民放キー局の調査結果とのことだが他局に調査協力を求めたりする意思は?
知らなかったので驚いている。調べなければと思う
芸能リポーターきくち
Q80中居から報告、説明はあった?
港:私には無い 中居引退にコメントは無い
日経ビジネスさいとう
Q81海外投資家からも厳しい意見があるが対応は
金光:日常的に会話や面談をしている。言われたからやったということではなく、自らの意思を持って第三者委員会も会見をやっている
Q82本件公になってから海外投資家から直接の面談の依頼があったか?
一ヶ月前にあったがキャンセルされた
Q83社外取締役はフジと関連してる人が多い中、監督機能は果たせていたのか?
17名おり6名が社外取締役。毎年見直しは勿論行っている
第三者委員会の調査対象にはなるのか?→そこまで詳細に対象を伝えられてはいない
(認識違いについて補足あり)
フリー
Q84警視庁から問い合わせ、逆にフジから接触はしたか
警察との接触はない
Q85週刊誌報道で知ったというのは文春かセブンか
前後は認識していないがどちらも見ていない
フリー
Q86今後について、プライバシー保護について?
今回は特殊な事情である
Q87港社長は退職しても株主総会でどう責任説明をするのか
清水株主総会は100%株主FMHなためそちらの総会としてお答え。次回株主総会には出ないが今回の責任がどうなってくるかは第三者委員会の調査結果や決算を踏まえて適切に判断されるべきと思う
Q88港社長はそれで責任が取れるのか?
株主総会での説明は港社長に関わらずしっかり果たすべきと考える
ダイヤモンド編集部ながよし
Q89労働組合が提出した意見書について、日枝の会見出席要求があったはずだが清水さんは出席を支持する立場なのか
日枝にどのような責任を問うているのかとすると、本事案に関しては調査結果を踏まえて新体制を考えていきたい
Q90なぜフジテレビの社員は日枝の出席を求めていると思うのか?
なぜかというところを真意は分からないが、日枝の影響力を多くの社員が感じているからと推測する
Q91清水専務が後継になった理由を
金光:人事のプロセスは開示していないが、機関を通してHDが承認した
ネット番組ザファクト
Q92テレビが果たす役割とは具体的に何とかんがえているか?
遠藤ネットは多彩なコンテンツ、テレビは圧倒的なリーチ テレビの編成は薄れてきている、新しいファンクションをつけていかなければ
港メディアは媒介、伝える相手がどう情報にアクセスするか
メディアの役割はそれぞれにある、テレビは俯瞰した目線で一斉に多くの地域、年代層に届けられる。
Q93港社長に:女性の意思や身体面を言い訳にしているようにしか聞こえない。女性の意志を都合良く会社の良いようにしていないか
決してそのような意図はなかった。ただ、今思えばもっと他のやり方があっただろうかと思うがいつも刺激に繋がるのは良くないと思った
Q94女性が公表して欲しいと意思表示していればしたのか?
そのような意思があればそれも取り入れて考えられたとは思う
フジテレビ社会部かつまた
Q95一昨年6月といえばジュリー社長が謝罪動画をあげて社会的問題になったはず、そのあたりでこの事案が出たという
フジのコンプライアンス委員会は強い力を持っているはず、公表するしないはともかくコンプラ委員長だった遠藤副会長に共有していなかったことは非常にショックだった
遠藤:簡単にでも報告はできたはずと思う
Q96社長は隠したいもの守りたいものがあったのか、社員Aは編成幹部
守りたい、隠したいという気持ちはなかった
実話ナックルズきくち
Q97嘘は無い?
うそはない
Q98 BBQの話などもっと早く説明ができなかったのか?
調査が追いついていない、第三者委員会の調査がスタートした時点で社内独自の調査は控えなければならないという規定がある
Q99新社長 これから本当に大丈夫なのか
清水:一刻も早い信頼回復を着実に行っていきたい
読売テレビ上野
Q100 先程の訂正について再度、同意のことについて
認識の違いの部分について、同意の有無ということで答えたがお答え出来ないということで訂正する
(大分長いことの怒声)
Q101フジはこの問題をどう捉えて対処しようとしていたのか
これまでの回答と同じ
女性から具体的に中居の番組について言及はされていない
関西テレビ鈴木
Q102 前回会見21日の予定で進んでいたが17日にして準備不足になったとは?
なるべく早くやらねばという気持ちから前倒した
Q103 1月17日は阪神・淡路大震災の周年であったが、そのことは心にあったのか
被せようという意思は全くなかった
Q104 社員説明会の動画が流れているようだが、これは公益通報の一種に近いと思う。新社長に犯人探しはしないと約束して欲しい
清水:犯人探しをしているという話は聞いていない。本来外部に流さないで欲しいが犯人探しをするものではない
ノンフィクションライターいしだ
Q105 何も知らない社員がキャスティングしてしまったことについてどう責任を感じるか
全ては私の責任であると感じる
Q106一連の問題の裏にある企業風土とは具体的にどのようなものなのか?
金光昔から良くも悪くも自由である風土があり、その悪い部分が引きずられてしまっていた。昔は良いとされていた物も
嘉納フジの企業文化は自由闊達、コンプラの部分がおざなりになっていた所はある。フジテレビの常識は世間の非常識と言われてしまっていた
遠藤ここ数年悪いニュースでお騒がせが多く、価値観が古い 昔の間違った万能感を引きずっていると認識
清水 いい所も悪いところもあるが、その悪い部分が対応に出てしまった
よこたますお
Q107 女性へのヒアリングが欠けていて社員Aの関与がないと言い切れるのか?
23年8月に知ってヒアリングされたのはいつなのか?
通販新聞
手を挙げた人が質問するってルール守ってください💢
Q108スポンサーについて、どういう形でどういう説明をされているか?面談?メールや書面?
営業部員、管理職が御社に足を運んで説明している
Q109広告差し替えの考え方について具体的にどう示しているか?広告枠を提供しているということについては?
ヘッドライン石田?二次加害になる
Q110あ?だれ?同意してきた
女性に意志を確認しないまま刺激になると考えるのもまた二次加害になり得るのでは
Q111ダルトンが日枝さん取締役期間が異常に長いと指摘している。高齢の男性が多くガバナンスの観点ではどうなのか
金光:コーポレート・ガバナンスについては不均衡について一定の警告はあれど明確な制限はない。この機会にそういった視点を持って新組織を考えていく必要はある、そうしてこの風土の礎を作ったことが遠因になった可能性も調査が必要かも
Q遠因になったと思うかどうか聞きたい
金光:阻害する要因はない?
港遠藤同じく?
AbemaTVつじ
Q112番組終了タイミングについて、視聴率・経営のマイナスを考えた?
港そういう考えは全くなかった。
Q113再び機密性の高い問題が発生した時どうするのか?
今回の反省を活かしていきたい
ケースバイケースだが
日刊ゲンダイたかつき
Q114番組の継続が当該女性の刺激減少と判断した理由は?
終わることについて注目が集まることの方がまずいと判断した。正しかったか間違っていたかも断言は厳しい
フリー
Q115自ら調査報道をする気はないのか?
嘉納:新体制において自らの調査をやっていっていただきたい
金光:第三者委員会の調査を害さない範囲での社内調査は可能である
社員同士で独立し報道をすることができる
Q116番組審議会で議論は
今年1月に俎上に上がり色々な意見があった
(休憩22:05まで)
アエラドット
Q117社員Aの設定での会食はBBQが初めてなのか?
女性と中居は先に面識があった
複数回あったのかというところは把握していない
Q118BBQが特定日の伏線になったとは思わない?
分からない
Q119本日の会見の事前申請が土曜の午前3時だったがなぜ週刊誌のクラブには事前に言ってないのか?
週刊誌クラブに言っていなかったことは不適切だった、失礼した。ただ当日希望者は全て入れている
朝日新聞たかしげ
Q120企業風土について…芸能事務所への接待に女性を連れていくことについて、80年代は90年代は多かったと言うが現在はまだあるのか?
交際費を使う飲み会自体、また女性を連れていくことへの厳しさについては激減していると考える
Q121女性の自尊心が傷つくような飲み会とは?
男性のデリカシーの欠如や道徳心の欠けた発言といった意味での発言だった
Qそれは一般的な話かとおもうが、接待の場においてのそれはどういう想定をしたのか
優位的地位を持ってして女性に配慮のない発言や態度などすることがないようにということ
アカデミックジャーナリストしばたゆうこ
Q122男女で権力勾配があると、女性陣が業務上の付き合いとして飲み会に行ってハラスメントが起きた場合、泣き寝入りのリスクを作ること自体が問題では
最初から女性が1人で…というケースがまず少ない、どういう場合ならいいのか悪いのか細かいケアが必要だと思う
Q123女性の意志を確認すればと言うがそういう女性の扱いが問題では
まずは当人の考え方を確認するところからか
Q124何??わからんけどなんか矛盾してるとかなんか
ニコニコ動画ながお
Q125第三者委員会の調査中の2ヶ月間どうするのか?
社内調査は阻害しない範囲で進めていく
Q126同意不同意について会社は答えられるのか?
まずこの事案とフジテレビが関係するのかどうかを調査される
Q127SNS全体の影響力が大きくなっている。記者の質問は必ずしもネットの質問にも答えるつもりはあるか
勿論どちらもメディアとして重要なため、答えていく
朝日新聞ほりこし
Q128第三者委員会の調査は期間内に十分されるのか
後発事象で判断があれば期間は伸びる
Q129
最終調査結果と共に会見する予定
Q130辞意を固めたのはいつか
港:先週のうちには…説明会の以前
表明は本日
Q131社員からの退陣を求める声についてどう考えたか
重く受け止めた。しっかり答えられなかったことに責任を感じた
ポップカルチャーメディア
Q132世界中でテレビへの不信感が高まっているがそれを加速させたのでは
危機感を抱いている。前回の会見は逆行する対応だった
Q133今回の対応は公的に考えて適正だったと考えるのか
適正だったと考えておりません
日本テレビ こだま
Q134中居さんへ複数回聞き取りを行った幹部社員とは社員Aではない?
社員Aではない。
Q135どなたかはお答え出来ない?
答えられない。第三者委員会の調査対象でもある。
Q136会社の中でこの事案を知ってる人は少ない中でなぜその社員が聞き取りしたのか経緯を聞きたい
コンプラ担当社員が12月以降複数回
状況把握、なにがあったのか
MBS?
Q137該当日の食事に社員Aが関与していなかったのであれば誰が誘ったのか?
それは分からない
Q138中居さんに確認はしていない?社員Aの関与疑いを晴らすためにも重要では?
確認はしたが守秘義務のため開示されなかった。
共同通信かとう
Q139該当日について女性から誰から誘われたとは聞いていない?
聞いていません。
Q140社員Aの関与が浮上したのは何故?
女性からAの言及があった(嫌悪)が、関与しているという発言はなかった
Q141日枝さんは直接関与はしていないだろうが、どういう人を人事に当てるかの責任はあるのでは。日枝の権力を行使させないような権力構造も必要では
株式会社会社? かとう
Q142新しいフジテレビの形とは具体的にどういうもの?仮に今回のような被害を訴える女性が出た場合どうするのか
今でもコンプライアンスに関する制度は整っている、そこの運用が機能していたのか反省すべき。改善策は出さなければならない。
Q143当該女性に対する誹謗中傷が……(打ち消し)フジの会社風土について具体的にどう緩かったのか港社長から聞きたい
現代は人権意識が高まってるなあと
毎日新聞
Q144中居には正式な聞き取りでは無い形でというはなしだったがいつ何回あったか?
複数回ではある、調べるので時間を下さい
Q145正式なものでは無かったということだが、対面?何かのついでに世間話な感じで聞いた?
細かくは把握していないので調べるので時間を下さい
Q146中居さんの守秘義務のため…というのは事案のメインに関わること?
第三者委への配慮で言えないとするのは一体誰の判断なのか?社員Aの関与はハッキリ言えるのに何故?→回数は示せるはず…後ほど
〜オンライン おだ
Q147港社長は中居さんとどういう付き合いがあり、接点があったか
挨拶はする、一緒に番組をやったことはない
Q148 27時間テレビやFNN感謝祭などでは?
港社長自身がキャスティング交渉などしたことはない、立場上挨拶することはある
Q149港社長からみて中居さんはどういうタレント?
短い評価は難しい。沢山いる優秀な司会者の一人
Q150問題になってる女性は中居さんと同じ番組に出演している?(打消し)仕事上の付き合いがあるということでよい?→そう
Q中居が仕事関係で女性を口説いたりする噂は把握していた?
直接番組で関わることはなく、長く時間を共にしたことは無いため分かりません
…港社長はそこまで距離感が近くはないため聞いていない
デイリースポーツ まつお
Q151率直に中居の引退についてどう思うのか、一個人としてどう思ったか
港:コメントはない
遠藤:引退自体にはなにもないが調査には真摯にご協力いただきたい
Q152中居の引退を知ったタイミングは本人の発表をもって知ったのか?
全員:そのとおり
週刊東洋経済おおつか
Q153企業のハラスメントとして、復帰を希望していても結局退職となる事案は多い。港社長はもっとこうしていればと思うところはあるか?
港:もう少し上手に幅を広げてフォローできる仕組みを作ればよかったなと
Q154社内調査では甘くなるため第三者委員会とのことだが、ジャニーズ問題の時の調査は十分なものだったと考える?
遠藤:あれは期間が非常に長く十分だったかと言いきれないができる範囲でやってきた
Qこれから第三者委員会をたててそこも広げるつもりはある?
あれは芸能界の歴史や考え方の変遷を考えなくてはいけないものなため第三者委員会にはそぐわないかと
(中居くんへの聞き取りは複数回、報道が出てからは2回)
日経エンタテイメントないとう
Q155イケイケの社風はどのように醸成されてきたのか
80年代はバブルに向かって時代が軽やかであった、社内のムードメーカーが何人もいた 人が作っていった
若手に色々やらせた時代
Q156スポンサー離れでロケなどがしづらいとのこと、新番組などの発表はこれまで通り出来るのか?
本来始まっている時期だが展開が難しい。信頼が失われてしまっている
TTBジャーナル さるさ
Q157会社ぐるみの性上納が事実であれば一発放送免許取り上げと思うが…今回の会見はやり直しになっていないのでは。日枝さんが再度会見をする予定はあるのか?
業務執行に携わっていない 出てくる必要はない
Q158会社ぐるみの性上納疑惑なんだからフジテレビは当事者である 会社が当事者なんだから責任者を出してほしい 使いっ走りに話してもしょうがない
嘉納…会社ぐるみかどうかは第三者委員会の調査結果による。また、私が会長であり私が責任説明である
Q159放送免許取消をするはずの総務省から天下りを受けている?そのために総務省から手心を加えられている?外国人株主20%超えちゃいけないのに超えてる?
金光:フジテレビに天下りで入社した事例は無い
外国人株主の比率だが株を買うことは制限できない。株を持つ人の議決権を20%以内にしなければならない。名義書換拒否は役所の方法に従って行い、かつてミスったことがあるが基本的には法令遵守している
会社ぐるみ、組織ぐるみでもって性上納をしているということは一切ない
テレビ東京おがわ
Q160スポーツ番組への起用について放送前に事情を把握していた人はいないのか?
(いなかった)唐突な制止をすることは出来なかった
Q161女性への配慮をしつつキャスティングを止められなかったのはなぜか
今思えばそういう方法もあった。あくまで当時は憶測が立つのを防いだ
Q162遠藤さんがいた数年に限らず、女子アナからの相談事案はあったのか?
関節としても聞いたことはない。登壇者全員聞いたことがない
TBSラジオかとう
Q163第三者委員会の調査範囲を教えて貰えるか
金光:必要な調査をする、ということ
Q164弁護士だけの組織でそれができるのか?
金光:人数としては数十人までの規模になる可能性があると聞いている
NHKみよし
Q165清水社長抜擢にあたり、何を期待された人事なのか聞きたい。暫定的な新組織というのは社長も含めて?
金光:人事の内容をつぶさに答えることは出来ないが清水社長は番組編成に長くおりスカパーなど外とも仕事をしたことがあり、経営も見ることが可能 FMHもテレビも詳しい
今後の体制を担うということ
みのう
Q166番組打ち切りの理由はどう中居に伝えたのか
そういう環境になったので伝えた
騒動が理由であることは伝わっているとは思うが詳細には分からない
フリーライター
Q167女性の意思をどのように確認したのか
ケアに当たっている社員及び医者を通じて
Q何度くらい確認した?
回数に関しては必要に応じて、何回とは言えない
Q168雑誌の取材を見て女性の意思が違っているのではと驚いたというのは?
女性の意思に沿って対応してきたつもりだったが不満であったということを知った
Qそれを知ってアクションを起こそうとは思わないのか
既に仕事を離れているので
Q辞任の理由の中に女性に対する感情はあるのか
人権意識の低さも理由の一つである、女性への謝罪もしたい
Q169加害者からの女性への謝罪はなかったのか?
加害行為との断定は出来ないため第三者委員会調査してほしい
集英社オンラインさが
Q170だれかとなかいについてなぜ番組を終わらせなければと思ったのか?
女性の様子がいい状況ではないと聞いたため
Q171双方の主張が真っ向から対立している状態で番組を終わらせなければと思ったのはコンプラに問題があるからと思ったため?
人権侵害の可能性については考えていた
Q172その可能性は8月からずっと持ったまま来たということ?
そのとおり
Q173番組を終わらせることが女性への刺激になるというのは医者などの専門家に相談した内容か?
症状に波がある状態で下ブレの間にやってしまうと問題かと
フォローしている社員と意志の状況観察から判断した。刺激となる可能性があると医師・社員共に判断した
Q174番組を引っ張り続けた唯一の理由は女性への刺激?そのためだけに1年半も継続を?
結果的にそうなったことは人権意識の欠如かもしれない
Qスポンサーへは謝罪と説明をするのか
可能性というところに留まっているので調査待ちではあるが
テレビ朝日よしだ
Q175日枝はいつ把握したのか?報告はいつどのようにされたか?
日枝も週刊誌で把握したと認識している。日枝さんから聞かれたりもしていない
Q176会見の内容は日枝さんにどう伝えたか
会見の中で記者とどういったやりとりがあったかは日枝さんも館内共聴で聞いていた?チームスで聞いていたとのこと
日枝さんからその後意向を伝えられていた?誰も何も聞いていない
共同通信たかだ
Q177今日の会見のフジテレビの中継編成についてはいつ誰が判断したのか?
最終的には編成局長の判断
Q178本来の番組についていたスポンサーにはどのように説明した?
差し替えがあることは説明してあり理解してもらっている
Q179女性の意思について、コンプラ室にあげないことや番組継続の確認はしたのか
誰にも知られずにということだったのだからコンプラに相談は当然しないという判断で当人には聞いていない、番組についても質問していない
Q180女性の状態によってのことと思うが元気になってからは?
それが去年の夏、それから番組の終了させた
が、当人にはしていない
東京MXおおくぼ
Q181セールスについて、4月から契約決まっていたが辞めたところがあるのか
セールスは止まっているが影響は確定していない。それぞれ意志を確認していく
系列局への影響…聴き逃した
Q182社員の心のケアも大事と思うがどうか
各現場の社員は極めて厳しい状況にあると聞いている。
S183今回の会見にあたってはコンプライアンス室には相談した?
大きな案件についてはチームでやっている
ニュースサイトエンカウント
Q184少人数で当該事案を共有した際に社員Aは入っているか?
入っていない
Q185社員Aはこの事案をいつ知ったのか?
把握していない
Q Aは番組の継続にそれなりに携われるはずだったんでは
続投に櫻井くんが来たキャスティングに誰が尽力したか等は把握していない
Q人気タレントを起用したという点で視聴率を優先したのでは?
ない
Q終わらせようと思っているのにこんな人気タレントを起用するか?
ゴールデンタイムのレギュラー番組であり終わらせるにも厳しい事情もある
Q 25日発売の文春デジタル版ではBBQの夜にA、中居、女性で連絡先交換があったらしいがそれは把握しているか?
していない
放送レポート だい
Q186本件が業務上の労災にあたるかどうかの認識
労災かどうかは質と内容がはっきりしないと分からない
Q187内部検証番組について
やるのであれば最初から事案を把握していた社員に調査をするのは当然
産経新聞 さえぐさ
Q188 91年当時、自由闊達で風通しの良い会社だった 日枝は88年からずっとトップにいて何故辞めないのか?こんなにも長く88歳の人がしがみついているのか?どう思っているか聞かせて欲しい
嘉納:日枝さんは色々な経験・知見をお持ちであり色々相談することもある 本人がどう思うか
金光:それを含めて今後あるべき体制に持っていかなければならないと認識している
Q189女子アナが倒れた事があったが労働環境の問題とは思わないとのこと、今もそう思っている?社長賞を出したから食事に連れていくというのは労基法上どう思うのか?
労働環境との因果関係があるとは思っていない
今は夜通しと言うような労働はさせないようにしているのも根拠
なんたら賞をあげて女性と会食というようなことはやったことがない
テレビ朝日にしひら
Q190この会見は今のところ失敗と思うか成功と思うか
遠藤:それは皆さんが判断することだがこちらは嘘偽りなく答えているつもり
港:記者と視聴者が判断すること
嘉納:誠意を持ってご説明してきたつもりなので判断は皆様へ
金光:出来うる限り真摯に対応してきたがこんなに長くなったことについて反省している
清水:判断はしないができる限り答えるのが役目であると考える
Q191社員には胸を張って説明をしたと言えるか
答えられる限りで精一杯説明責任を果たした
Q192日枝さんがこれだけ求められているが今後会見をお願いすることは無いのか
本人が判断する。相談はしてみるが。
本件については直接関与をしていない
???やまざき
Q193スポンサーが離れた番組を打ち切りにすることは考えているか
4月のセールス遺憾によってCM枠がどうなるかによる、クールではなく日売りになるなど色々な想定をしている
Q194スポンサーへどのように信頼回復のためのアクションができるとかんがえているか
まずは客観的事実関係の証明
次に実効的対策を目に見える形で打てるかどうか
週刊ーー?
Q195FMHはどうやって収益を上げていくのか?
フジHDは認定放送持株会社、放送を生業として持株会社と認められている 資産規制⇒放送資産が50%以上でなければならない
収益としては都市開発観光が増えてはいる、メディア事業自体はフジテレビ以外にもあるためそこで持たせていきたい
Q今後メディアにもっと力を入れていこうということ?
音楽出版は成長分野である、総合的成長を期待したい
Q放送免許というものがあるためにガバナンスがゆらいでいるという認識は?
かつて確かに放送免許により新規参入が難しく優位性はあったが今回の件に繋がると名言は出来ない。ガバナンスがゆらぐとの話も肯定はしない
TBS経済部はすい
Q196フジの礎に日枝があり今回の背景になっている、なのに事案に関係がないので出てこないというのは納得がいかない
何故求めに応じて日枝さんを出せないのか?
業務執行は我々がやっており基本的には関係がない。今後やっていかなければならないのはフジテレビをどう立て直すかなので…
そも遠因が企業風土なのかというところもまだ不明
Q港社長の失敗重ねの背景は?社長の判断ミス?
全て港社長のミスと取っていただいていいです

Q197日枝は清水社長の決定取締役会で何か言っていたか
清水:社外取締役からはいくつか意見があったが日枝からの意見はなかったと記憶している
Q198清水社長から日枝さんはどういう存在なのか
親戚のおじさんのような関係、普段は会わないがたまに会ってしゃべる人
進退については事案の責任がどこにあるのかにより
毎日新聞にしもと
Q199取締役会で日枝の進退は議題に上がったか
上がっていない
Q200タレントとの会食は残業代は払っているのか?払っていないなら安全配慮義務違反などになりかねないが
会食にも様々なケースがある、どう判断するかは本人に委ねている
インターネットメディアYWJ
(詫び入れ)
Q201社員Aのその後について、一部では退職したとのことだが
事実ではない
Q202在職している?
在職しています。
Q203不同意性交罪をご存知ない?
知っています
Q204(クソ長いボケ高説の後)刑事告発などあるのでは?
港:社長を辞任するからといって今後を無関係とは全く考えていない
元出版労連
Q205文書を出しました。(以下クソ長自分語り)会食の意思確認は具体的にどうするのか?
断っても差し支えない人間関係の形成が非常に難しい。
Q206第三者委員会の女性率について
副委員長に女性一人いるのは把握している
Q記者、社員に対してメッセージを
ご心配ご苦労をかけて申し訳ない。明るく活気のある会社に戻って欲しい、力不足でお詫びする
Q207日枝さんだけが囲みなどの会見に一言も返さなかったが…もう歳だしもしかして喋らせないようにしている?
取材を受けないようにというように伝えたことは無い
寒い中取材を待ってくれている人には時間を割いて答えるようにしている
Q日枝さんはこわい?
怖いというような感情はない。先輩として意見を伺うことはある
フリー い
Q208今回の事件を経て俳優からの信頼を無くしたという話はあるか
心中のことは分からないことだが、キャスティングに難色を示す・問題提起をする方はいらっしゃると思う
Q209会見結論としてはバブルの感覚が残ってしまっていたというのは分かったが、今後具体的にどうなりたいかを港社長に聞きたい
早く信頼回復のためにも再発防止策を
スポーツニッポンよしざわ
Q210社員Aは交際費として経費処理していたか?
その詳細は把握していない
Q極めて重大では?
把握していない
TBSラジオ野口
Q211本事案との類似とはどの程度を想定している?女性と同じ職務、会食?もっと広く人権侵害の恐れについて?
調査の詳細を正確に把握している訳では無い
Q第三者委員会へのオーダー予定?
何を調査するか委任し最終的に提言される仕組み
Q212港社長がこの事案を知ること自体は当該女性は承知していたのか?
慎重にやっていたとは聞いているが確認されたかは分からない。
Q女性がそこをコントロール出来る状況ではなかった?
少しずつ人数を増やしていく時に許可を得ていたとは聞いている⇒事案に応じて少しずつ増やしていた
Q社長に話が上がったのはどういう背景があったからだと考える?
アマプラTV?
Q213不同意性交罪が親告罪から非親告罪になったことについてどのように認識していたのか?
認識はしていた
Q刑事告発に発展する可能性のある案件である認識はあったのか、番組の継続にも関連する
刑事事件になるのであれば既になっているものだという認識があった。上がっていた時点で事件になるとは思わなかった
(ここで全員終了、1:43)
後日メール回答は怒鳴り声で拒否
ひとつきなんたら
Q214文春第三段によると?グランドハイアット東京であった案件が云々ホテル代はフジの経費でどういう費目だったのか?
この記事については調査していないためここで答える材料はない
Q調査の上公表をすると約束できるか
調査の末に第三者委員会の調査対象になることもありうる
Q広報に取材を受けて頂きたい
広報局長:ひとまず受けます
アークタイムズ
Q215警察への告発は考えなかったのか
港社長に上がってきた時点で刑事事件となっていなかった時点で上げるとは考えなかった
Q番組を継続することは中居へプラスになることばかりでは?社員集会でも聞かれていたが被害女性ではなく中居をとったのか
そのように考えたことは無い
今思えば謝罪をすればよかったと思うが当時は深刻な話題を避けてしまった
IWJのバカ長クソ記者
(省略)
Q216第三者委員会への調査協力体制について
トラブルの内容も提供する?
基本的には要請に従う。
Q217日枝さんについて社員から組合から意見がある、この場にいる人は権限がある
視聴者やスポンサーを取るのか?日枝をとるのか?一人ずつ答えてほしい
金光:そういう二者択一の選択はない。当然視聴者スポンサーへあるべき姿を見せていくがそれとある一個人を比較するということについて回答はしない。
嘉納:別の次元の話である
TTBジャーナルさるさ2
Q218総務省からの天下りはないと言っていたが取締役会に総務省出身者はいないということ?
金光:います。
天下りではありません。国家公務員法に遵守しています
Q219港社長は23年8月に知ったということですが、大多社長は6月にあげたと言っていたが?
港:あくまで私は8月に把握した。
社内説明会の起こしとは?
港社長を主語として6月に知ったとしている記述は間違い
Q220中居キャスティングについて
キャスティングに関与していない
Q221金光さん 第三者委員会に性被害の担当経験のある人を入れて頂きたい
個人ひらの
Q223(クソ長バカ記者2)(省略)(草)
テレビ東京
Q224日枝が務まるフジサンケイグループの意思決定の仕組みを教えてください
フジサンケイグループとは元々ニッポン放送産経放送などメディア集団が寄り集まったやつ
Q?ききのがした
Q225調査に関して社員Aの対処は
調査結果におうじてしかるべき対応をします
ビジネス動画メディアにひゃっく
Q226会社人生振り返ってどうだったか、視聴者へのコメントは
振り返ってのコメントはやめとこうかな笑
視聴者へ テレビは信頼回復のためあゆみ始めています、社員は信頼回復のため働いています
一日でも早く喜んでもらえるフジテレビとなるよう願っています
??新聞聞き取れんかった
Q227中居さんの聞き取りについて
問い合わせ回数は複数回ということで12月以降は2回
港社長限界、聞き返し
Q2度の聞き取りの中で守秘義務以外の部分でどんな回答があったのか
承知していません
Q先程もそう言われて確認いただくということだったが
守秘義務だからねもうね
0:30頃の港社長の発言について
番組継続の判断についてケアに当たっていた社員の意向が入っていたというようだったがそれは誤りです
午前2時33分終了

おつかれさまでした

いいなと思ったら応援しよう!