- 運営しているクリエイター
記事一覧
私の好きな短歌、その4
中村憲吉、歌集『軽雷集以後』より(『日本の詩歌 第6巻 p238』)。
病む室の窓の枯木の桜さへ枝つやづきて春はせまりぬ
『日本の詩歌第6巻』の憲吉の章では最後の歌。「窓前」という題がある。これが憲吉の人生最後の歌なのかどうかは分からないが、この桜が咲いた後、5月5日に死去したと注にある。桜の枝がつやづくとは、どんな感じだろうか。見た目に分かるものなのだろうか。晩年病がちだった憲吉は、自分の
私の好きな短歌、その3
中村憲吉、歌集『軽雷集以後』より(中央公論社『日本の詩歌 第6巻』p230』)。
真むかひの山家のなかは西日射しあからさまなる仏壇のみゆ
「秋の山田」中の一首。憲吉が帰郷して家業(蔵元)に従ってからの作。山間の里では、川に沿った平野部分は水田にして、住家は少し上がった山腹に建っていることがある。家が西に面していると、下の田が山影に入っても、家にはしばらく西日が差し込む。そこに「あからさまな
私の好きな短歌、その1
あ、いいなと感じた短歌を紹介し、簡単な評をします。いわゆる一首評。評をすることが、自分の実作の糧となってほしいと思います。
まずは、中央公論社の「日本の詩歌 第6巻(島木赤彦、古泉千樫、中村憲吉、土屋文明、岡麓)」で見つけた歌から始めます。文中の作者の年齢は数え年。
中村憲吉『しがらみ』より(『日本の詩歌 第6巻 p195』)
樽負ひてはひる人あり小蓑より乾ける土間に雪をこぼして
「大