![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116239657/rectangle_large_type_2_48190685c659f158daf5b52c7aebf7bc.jpeg?width=1200)
超音波センサーHC-SR04には種類がある?
さて今回のお話は電子工作で超音波センサーを使うのなら必ず?候補にあがるHC-SR04についてのお話。。
「安曇野電子パーツショップではHC-SR04を使いやすくする固定用治具を販売しています!」
このデバイス使いやすいし精度は悪くないしArduinoなどのマイコンボードに簡単に接続できるので使っている人多いですよね!
ぶっちゃけ価格も安いし!
さて今回はHC-SR04の対応電圧についてのお話。
私はArduinoを単三電池3本(つまり4.5V)で動かすことが多いのですが、
ある時に購入したHC-SR04が
USBケーブルを接続した状態では正常に動く(つまりArduinoには+5VDCがかかっています)
よしよしと思って、電池駆動に切り替えるとうまく動かない。。。
はてさてと思ってしまいました。
というのも今までは秋月電子で購入したHC-SR04を使っていたのですが、
秋月さんのHC-SR04はUSBでも電池でも問題なく動いていたんですよね。
一応秋月さんの購入ページを見てみると
+3V~+5.5Vまで対応と書いてあります。
でも動かなかったのはアマゾンで購入したものだったんです。
残念ながらAmazonで購入した商品はすでに消えていたのですが、
類似品のページを見てみると電圧+5Vと書かれていますね。。。
でも動作電圧って範囲で書くのが当たり前で(+5Vぴったりの電圧なんて出せと言われても無理ですからね)
まあ推奨は+5Vだけど、それなりの電圧かければ動くだろうと思っていたのです。。。
結果的には全く動きませんでした。
多分超音波センサーはロボットにつけて使う人が多いし、私と同じように乾電池3本で動かす人もおおいだろうから、
HC-SR04を買う場合は、対応電圧がどうなっているのか良く確認してから
買ってくださいね!
ちなみに基板サイズは見た目は良く似ています。ただICの種類や配線は違う。
でもどちらも電圧が~って記載はなくてVCC こりゃデバック中はUSBケーブルが繋がっているからOKで電池に切り替えたら動かないってパターン結構あるんじゃないかな?
「安曇野電子パーツショップではHC-SR04を使いやすくする固定用治具を販売しています!」