
建物の外観について
こんにちは!
インテリアデザイン部のはなもとです!
本日は建物の外観についてお話します!
家を建てると決まってから、外観の打合せをはじめに行いますが、外観だけでも決めないといけないところがたくさんあります。
まずは外壁です。外壁にはサイディングや塗壁、タイルなどの種類があります。それぞれメリットデメリットがあるので、見た目の好みと合わせて考えていくことが大切になってきます。主な外壁の種類とメリットデメリットをご紹介します。
外壁の種類で日本でもっともポピュラーなものがサイディングです。
山根木材でも標準となっている外壁です!
メリット
・コスパ◎
・短期間での施工が可能
デメリット
・シーリングのメンテナスが必要
・熱をためやすい
次にモルタルなどの塗壁です。
メリット
・デザイン性が高く好みの色をつくることができる
・目地がなくシーリングのメンテナンスの必要がない
デメリット
・ひび割れが発生しやすい
・工期がかかる
最後にタイルです。
メリット
・傷がつきにくく経年による劣化がほとんどない
デメリット
・初期費用が高額
今回紹介したもの以外にもさまざまな外壁があります。
外壁は住んでいる人だけでなく道行く人の目にも入るところなのでいろんな施工写真をみて、イメージをふくらませていきましょう!
外観で決めるところとしては、外壁以外にもサッシの色や軒樋・竪樋の色、玄関ドアの色などたくさんあります。
その中で今回は外観の印象を決める一つである、「破風」の色についてご紹介します。
破風とは屋根の妻側のことをいいます。下の写真の茶色いところが破風です!

一般的には外壁や樋に合わせた色、または上の画像のように木目調にしたりすることがあります!


同じ家で異なる3色でパースをつくってみました!
かなり印象が変わりますよね!屋根をしっかり目立たせるのか、ホワイトなどにして軽い印象に仕上げるか、こちらも施工写真を見たり、実際に周りに建っている家を意識してみて、好きな見た目をさがしてみてください!
今回は建物の外観について、お話ししました。いろんな色の要素が外観には入ってくるので、全体のバランスを考えながらイメージを膨らませていきましょう!
新入社員のインスタグラムでは施工例を含めてさまざまな情報を発信していますので、こちらもぜひご覧ください!
はなもと