![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102985417/rectangle_large_type_2_7750075323db382ff946f69861bc41ff.jpeg?width=1200)
【台湾研修1日目】你好!人間福祉学部が台北に初上陸!!
みなさん、こんにちは!人間福祉学部福祉コミュニティ学科3年の杉本萌花です。
なななんと、人間福祉学部初の海外研修!!さぁ出発進行ですよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1681453212919-E4dCrktPfQ.png?width=1200)
みなさんは台湾に行ったことがありますか?
ここで、少しだけ台湾について紹介します。台湾は日本の南側に位置しています。
ちなみに、私たちが研修に行った「台北」は、その名の通り、台湾の北部にあります。気候は沖縄県よりも暖かく、過ごしやすい環境です。日本の春みたいな感じですね~(⌐■_■)
![](https://assets.st-note.com/img/1681453264192-avPfCpUC7p.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681453284606-RqR8k10nHq.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681453295759-LWLD9TqEcQ.png)
羽田空港から飛行機で3時間移動の末、到着したのは松山空港!
初めての入国審査は緊張したけれど、難なくクリアしました( ー̀֊ー́ )✧
空港で1日目のガイドさんと合流をした後は、お昼ごはんを食べに「紫藤廬」というお店へ向かいました!
![](https://assets.st-note.com/img/1681453317056-yu7xQwSV5r.png)
私は、「醤油入りスペアリブの焼き」を注文!
他にも、「山海珍味の煮込みスープ(ビーガン)」や「冬瓜漬け入りスズキの蒸し」がオーダーできます。
日本とは違う台湾独特の味付けで、香辛料の香りと味が楽しめます!台湾で初めてのごはんは、とても美味しかったです٩(ˊᗜˋ*)و
![](https://assets.st-note.com/img/1681453439008-OBT2Hilzep.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681453405149-aMo87D406j.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681453461191-jl9BOCClh1.png?width=1200)
食後には、お茶とお菓子(中にペーストされたピーナッツが入ったお餅)を優雅にたしなみました~(*ノˊᗜˋ*)
実は、、、台湾のお茶の飲み方は日本と違うんです!湯飲みに茶葉が入っているので、蓋を少しずらして飲むんです。この飲み方はなかなか難しかった、、、でも台湾はお茶が美味しいことで有名なので、台湾に行った時にはぜひ飲んでみてほしいです(✽-ᴗ-)
![](https://assets.st-note.com/img/1681453503600-ORl90RzVSc.png)
お腹も心も満たされて満足した私たちが次に向かったのは、「中正記念館」です。
ここでは、大きな蒋介石像を護衛する衛兵さんの交代式を見ました!
交代式にちょこっと遅れてしまいましたが、ギリギリセーフ!みんなで厳粛な交代式を見ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681453537423-OfXIQmTHpZ.png?width=1200)
天井の装飾には目を奪われ、真ん中に見える太陽に吸い込まれそうでした(*’▽’*)
衛兵さんは像の左右で護衛するのですが、なんと!交代したら1時間同じ姿勢でいなければならないそうです。その間はお世話をする人が付いてくれるみたいですが、1時間もじっとしているだなんて、私には到底できないことだと切実に思いました、、、。
![](https://assets.st-note.com/img/1681453944889-VF3ZDau2lq.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681453954518-KuFNFTEoJL.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681453924977-YIitHhPg0B.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681453896009-m37TJnzY41.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681453862253-WRYHlrB4Ka.png?width=1200)
続いては、沢山の神様が祀られている「龍山寺」に行きました。龍山寺には25体の神様がおり、それぞれ学問・恋愛・安産など、様々なご利益を与えてくれると言われています。
お寺に来たら、みなさんがまずすることは何ですか?そう!参拝ですよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1681453832579-3qh2f0Gl9k.png)
実は、、、台湾の参拝の仕方にはルールがあります!
台湾の参拝では、「名前・生年月日・住所・願い事」を言います(o˘◡˘o)
少し言うことが盛りだくさんですが、これで願いが叶うのなら容易いものです!
ちなみに、おみくじを引く方法もなかなか大変です、、、。
①赤い三日月の木片を2つ使います。
②願い事を心の中で唱えた後、2つの木片を同時に投げます。
③裏表だったら「Yes」 裏裏だったら「No」
表表だったら「神様に伝わってない、神様に笑われている」という結果になります。
④結果が「Yes」だった場合、番号のついた棒を引き、引いた番号で良いのかをさらに神様に聞きます。
⑤ ①に戻り、「Yes」だったら、その番号のおみくじをもらいに行きます。
これが、おみくじの流れです、、、。
ちなみに、時間が限られていたのと、行程が多いことを理由に私たちはおみくじはしませんでした(゚A゚;)
![](https://assets.st-note.com/img/1681454024946-PcvFHY6fBa.png?width=1200)
台湾では、神様にカメラを向けることが失礼にあたるのか、ガイドさんが「後ろの本殿に入ったら、写真は控えるように」とのことをおっしゃっていました。台湾でも礼儀正しく参拝しましょう!
他にも、日本のお寺と違うことがありました!
特に印象的だったのは、お供え物が多かったことです!中国語(台湾の公用語)の「発音」で縁起の良いものが決まっていて、沢山の果物やお菓子がお供えされていました。
最後に、私は国家試験合格のための学業成就のお守りや、ゼミの先生への健康促進のお守りを買いました。どうかご利益がありますように、、、。
![](https://assets.st-note.com/img/1681454065654-2cfSF0NBg1.png)
ここで、知って得する「お守り豆知識」!
日本の場合、ほとんどのお守りの効果は一年と考えられていますが、台湾の場合は「一生」効果があると考えられているそうです(*ノ'∇')ノ
これはありがたいですね~!!
まだまだ旅は続きます!
お次は、スタジオジブリ作品の「千と千尋の神隠し」に登場する「油屋」に似ている町並みがあることで有名な「九份」に行きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1681454094087-gC3DTpt1ad.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681454115706-w4WpLX15OY.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681454133701-P9H4ivJuUP.png)
沢山の階段を上って、最初に目指したのは、「九份」で有名な観光スポットの「阿妹茶屋」というお茶屋さんです!狭い路地に段差の高い階段が続いているので、転ばないように注意しながら進みました( ー̀ ー́)⁾⁾
![](https://assets.st-note.com/img/1681454175321-KSR6qsvqCI.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681454187913-GFDhhgsea0.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681454195900-ASfHDlzD1u.png?width=1200)
「阿妹茶屋」ではお茶体験をし、みんなで旅の疲れを癒やしました~(¯﹃¯*)
それから、ウーロン茶の入れ方を店員さんに教わり、私は自分でお茶を入れる体験をすることができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1681454222976-H2LzgTrvxD.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681454232556-oG35MV1MA3.png)
~お茶を入れる方法~
①用意された茶器を熱湯で温める。
②茶葉を急須にお湯を注ぎ、お茶の葉を洗うために、一度全てのお湯を捨てる。
③再度お湯を注ぎ、20秒待って、お茶を小さな湯飲みに注ぐ。
(茶葉は3回使うことができて、1回目は20秒・2回目は30秒・3回目は40秒待ってお茶を注ぎます。)
![](https://assets.st-note.com/img/1681454249780-HrAxW6a5p1.png)
お茶は湯飲みに入れた後、すぐに飲むのではなく、まずは香りを楽しみます。
また、お茶とセットでお茶菓子がついてくるので、一緒に楽しむことができます!
ちなみに、湯飲みは「おちょこくらいの大きさ」なので、少しずつじっくりとお茶を堪能することができるんですよ。
〈お菓子のラインナップ〉
甘くて硬い梅干し、ごませんべい、緑豆糕(柔らかくて中にあんこが入っている落雁の
ようなもの)、お餅(味は信玄餅です笑。昼食に食べたお餅と似ています。)です!
![](https://assets.st-note.com/img/1681454267685-9uZJU9Ectg.png)
「阿妹茶屋」では、夕方から夕日が沈む頃までゆっくりし、店内で食べたお茶菓子のお土産もしっかり買いました(~'ω' )~
いよいよ「九份」の町へ散策に!
急な階段、人混み、景色と盛りだくさんで、学生も先生方も大興奮!!
パイナップルケーキが美味しいことで有名な「江家餅舗」に立ち寄り、できたてのパイナップルケーキの試食ができましたヽ(・∀・)ノ
思わずほっぺが落ちる美味しさだったので、みんなパイナップルケーキを爆買いしていました!
![](https://assets.st-note.com/img/1681454290568-GvtdUe2cuM.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681454302331-TU1qqrEOXp.png)
日も暮れて1日目もそろそろ終盤にさしかかってきました!
夕食は「寧夏夜市」という初めての夜市に行きました!
日本のお祭りのような雰囲気があり、ずらりと並んだ屋台にみんな驚きました。
そして、とにかく人が多かったです、、、一列になって、はぐれないように気になる屋台を探し回りました(・ω・๑`三´๑・ω・)
![](https://assets.st-note.com/img/1681454322695-eixv44nXBI.png)
~食べたもの~
ビーフン、蒸し餃子、薄焼き餅(葱油餅(ツォンヨゥピン))、マンゴーかき氷、大根餅、
たこ焼きです!
![](https://assets.st-note.com/img/1681454338202-iE2kUtYVMj.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681454349367-KwtDN3fprS.png?width=1200)
《おまけ》1日目に私が買ったお土産です
![](https://assets.st-note.com/img/1681454398115-oFUQeiahuF.png)
《台湾ふしぎ発見!》茶葉がそのまま入ってる!?ファミリーマートのウーロン茶!
![](https://assets.st-note.com/img/1681454387081-iO9WgqXeWy.png)
ちなみに、ファミリーマートは中国語で「全家」です!日本人の私たちは漢字が分かるので、中国語の意味が分かると思いきや、日本とは全く違う意味で様々な漢字が使われていました。台湾の楽しみ方として、看板の文字がどんな意味なのかを考えてみるのも良いのでは?
《台湾ふしぎ発見!》ホテルの部屋から見えたバイクの整列!!
![](https://assets.st-note.com/img/1681454420784-P8o9SnH79V.png?width=1200)
日本では見られない光景だったので、思わずパシャリ!日本や山梨県という環境を基準にして、「台湾も自動車が主な交通手段であるはずだ」と勝手に思い込んでいたのかもしれません、、、なんだか貴重な発見ができた気がします。
《寄り道フォト》
![](https://assets.st-note.com/img/1681454542162-kSrMo67RIb.png?width=1200)
日本と関わりのある歴史的な建物を目にし、台湾と日本のつながりを実感することができました。
今日は、初めて台北の文化や歴史などに触れた一日でした!異文化を肌で感じたことで、自分や自文化の当たり前を省みることができたと感じています。この投稿を見てくださったみなさんも、これを通して、新たな発見や気づきを得られたり、異文化を理解するための視野を広げたりしてくれたら嬉しいなと思います。ここまで見てくださりありがとうございました!ぜひ、この後の台湾研修の様子も気軽にのぞいてみてくださ~い!!