見出し画像

人気の「観光講座」をオンラインで開催します。

毎年ご好評いただいている「観光講座」。ことしのテーマは、山梨を流れる日本三大急流の「富士川」です。その自然と文化の変遷について4日間にわたっての講座です。無料でどなたでも参加できます。学生も歓迎です。

2月6日(土)13:30~15:30
 「山梨県内の大地に記録された列島形成現場~日本三大急流の富士川沿いを中心に~」講師:輿水達司(山梨県立大学特任教授)
「近年の土砂災害について」講師:萬徳昌昭(国土交通省関東地方整備局藤川砂防事務所 事務所長)

2月9日(火)13:30~15:00
 「山梨でも増えてくる極端気象」
講師:萬徳昌昭【国土交通省関東地方整備局藤川砂防事務所 事務所長】

2月16日(火)13:30~15:00
「 富士川周辺域の景観と文化」
講師:新津 健【山梨県考古学協会 委員長】

2月23日(火・祝)13:30~15:00
「 富士川流域の河川と対峙した人々」
講師:田中大輔(南アルプス市教育委員会文化財課 主幹)
■開催時間 13:30~15:00(2/6(火)のみ13:30~15:30)

オンラインでの開催です。Zoomを使います。申し込んでいただいた方に、接続先をご案内します。下記URLにてお申込みください。

スクリーンショット 2021-01-29 21.11.34

【お問い合わせはこちらまで】
山梨県立大学 地域研究交流センター
電話:055-225-5412
メール:ucre-accept@yamanashi-ken.ac.jp