見出し画像

引き寄せられる、青。

みなさん、こんにちは。2022年12月7日、山梨県立美術館で開催されている『米倉壽仁展 透明ナ歳月 詩情(ポエジイ)のシュルレアリスム画家』を取材させていただきました。それでは私のおすすめ作品をレポートします(一般の方は、カメラマークの付いている作品のみ撮影可能です)。

米倉壽仁 《ジャン・コクトオの「夜曲」による》1979年(原画1931年) 山梨県立美術館蔵

この作品の第一印象は、立体的!でした。トリックアートみたいに、作品が凄く浮き出て見えて驚きました。この写真は、絵と詩のバランスが絶妙でお気に入りです。壁までも芸術作品にしてしまう展示方法は素敵だなと思いました。

米倉壽仁 《ヨーロッパの危機》1936年 山梨県立美術館蔵 

左側の白馬が空を飛んでいるようで、この作品からはメルヘンなものを感じました。しかし、この作品の題名は《ヨーロッパの危機》で、戦争への批判や不安感が込められていたことに驚きました。

米倉壽仁 《痕跡》1959年 山梨県立美術館蔵

この作品からは、苦しみを感じました。真ん中に描かれているものの中には、自分をさらけ出せない、がんじがらめになっている人間がいるのではないかと思いました。それを取り囲むトゲトゲした木々が周囲のものを近づけない、心を閉ざしたものを表現しているのではないかと感じました。

米倉壽仁 《黒い太陽》1954年 山梨県立美術館蔵

この作品はまず《黒い太陽》という題名に惹かれました。画面右側の人からは、渇きや抵抗を感じました。

米倉壽仁 《核-天空の祝祭-》1958年 山梨県立美術館蔵

この作品からは、何か神秘的なものを感じました。背景の色合いが美しく、淡い絵の具が混ざり合った感じが素敵だと思いました。

お気づきいただけたでしょうか。

上記で紹介した作品には、青が多く使用されています。私は無意識のうちに、青い作品に引き寄せられていました。他にも様々な作品があったのですが、カメラロールを見返しても青い作品ばかりでした。

最後に、いちばんお気に入りの作品を紹介します。

米倉壽仁 《翳》1938年 山梨県立美術館蔵

この作品の隣には《光》という題名の作品がありました。しかし私は、この《翳》という作品だけを撮影していました。なぜでしょうか。青かったからでしょうか。真ん中に描かれた女性には凛とした美しさを感じました。静かさの中にある壮大さに憧れました。

米倉は旅先で見た情景をスケッチブックに描きとめていたそうです。館内には、そのスケッチブックも展示されていました。私はスケッチブックが好きなので、とても可愛くて惹かれました。

私は油彩画の質感が好きです。斜め横から厚く重なった絵の具の感じがとてもいいんです。油彩画は艶があって、たまにラメが入っているかのようにキラキラして見える作品があるので斜め横から鑑賞しがちです。

最後は大きなクリスマスツリーがお見送りしてくれました。クリスマスが楽しみです!

『米倉壽仁展 透明ナ歳月 詩情(ポエジイ)のシュルレアリスム画家』は、2023年1月22日まで開催されています。

取材をさせていただいた山梨県立美術館の関係者のみなさま、ありがとうございました。

文・写真:中尾美希(山梨県立大学 国際政策学部 国際コミュニケーション学科1年)

いいなと思ったら応援しよう!