「パー……」を何度でも@岩三寺キイチ

こんにちは!
岩三寺キイチ(かざしきいち)です

 お風呂場にクレンジングオイルと洗顔がなくて部屋に戻ったら、食用油や調味料たちに紛れてすました顔をしていました。

 人生は予想がつかないから面白いなんて、耳から足が8本生えてカリふわな生地に包まれるほど聞きますが、それほど聞くということは、やはり真理なのだと思います。

というわけで(?)、個人的ここ半年の予想外な出来事ランキングベスト5。

《5位》
冷凍庫が1ヶ月近く開かなくなる
(監禁された肉じゃがよ……)

《4位》
ボランティアで火打山(新潟の方です!)に赴いた際、熊鈴と登山靴を忘れて二泊三日を過ごす
(登山道を外れた急傾斜地で作業するときがほんとに怖かった。登山靴を忘れるのは山屋の間じゃよくある話らしいです。一つ大人になれました)

《3位》
1週間で少なくとも6匹、トンボが部屋に入ってくる(ヤツらの羽音で目覚める絶望を知っていますか?)

《2位》
打刻を6回ミスって落単ほぼ確定
(それでもちゃんとテストを受けた私はかっこいいと思います。単位を落とすなんて対岸の火事だと思ってた……)

《1位》
下山し駐車場へ向かう一番ホッとしたタイミングで、クマさんと運命の出会い 
(大音量で日向坂さんのアザトカワイイを流して歌うなどして対処しました)
※ 登山靴忘れたのとは別の時です!ちなみにこのときも熊鈴忘れてました。熊鈴の効果は絶対ではないけど、山行くなら絶対つけるべきですね(;_;)

 

 こんなランキングでした。書き出してみると、わりと自分のせい……?何にせよ、いろんな経験をしたいものです。いろんな経験をして、その時々の自他にとって必要なものを生み出せる豊かな人間になりたいし、人の痛みや感情を心で分かる人になりたい。

 そのための有意義な経験の一つとなりそうなのが今回の公演。稽古が楽しいです〜!楽しいのは想像を想像以上の形にしてくれるスタッフ・役者の皆さんのおかげです。

 特に音響・照明、大道具さんは私にとって、10年後から来た未来人みたいなものです。自分の想像を自分の知らない技術で可視化・可聴化してくれるって本当にすごい!

 それから、自分の想像じゃ足りないことや自分で書いたのに気がつけなかった解釈を役者さんが教えてくれる度、「この人に気がついてもらうために自分はこの部分を書いたのか!」と運命と言っても差し支えのない類の感動を覚えます。

 なんか、こう、頭上で、鮮烈でありながらも淡い朝焼け(または夕焼け)の光が、仄暗い空と混ざり合いながら差し込んで、雲を離れ離れにしていくイメージ(ポエマーみたいでめっちゃ恥ずかしいけど脳内のイメージ共有させてください笑)。

 

🩶☁🧡パ……。💔🩷⭐☁🩶☁🩶🩶☁🩶🩶🩶

  🩶☁☁ 🩷🌙パー……。🧡💜🪷💛💧 ☁🩶

      ☁ 🫧☀️パーー🌍🌸🍃…………。☁

    
             見えましたか?

 この「パー……。」は、赤毛のアンシリーズでお馴染みモンゴメリさんの可愛いエミリーシリーズで言う、「ひらめき」ってやつに近いんじゃないかと思います。

ところで、今日の稽古場日誌は短くなりそうな予感。(当社比)

 質より量ということで、食べ物の好みでも書きましょう!!

 まず、食べることは好きです。生きてるな〜、幸せだなあって実感します。

 けれども、何も出来ずダラダラ過ごした日の夕飯は、「今日の自分に他者を殺して生きるほどの価値はあったのか」と問われている気がします。私は少しばかり、よだかの星精神を携えています。

 よだか、見たことありますか?私は那須どうぶつ王国で何度か!お話の中で散々言われてるほど醜くなかったです。むしろ可愛い方。しゃがみ込んでお話聞いてあげたくなる顔してます。まあ、ライチョウさんのが可愛いけどね〜!!!気になる方は行ってみてください。あそこのライチョウさんはみな個性があります。話を聞いてびっくりしてくれる子とか、寝癖がある子とか、よく寝る子とかシャイな子とか。ちなみによだかちゃんのいるブースは、カメがのそのそ足元で歩いてたり、頭上で南国っぽい鳥が甲高く鳴いていたりと賑やかでカオスな雰囲気が素敵です。

 話を戻しまして、他の多くの命を奪うことで自分の1日が成り立っているのが何となく嫌です。
誤解のないように書いておきますと、私は殺される生き物が可哀想と100%思えるようなピュアな人間ではないです。奪って生きることがどこか正しくない気がするだけです。

 他の生き物の肉体を食べるってなんかグロテスクだし、海鮮やお肉は香りが生理的に苦手というのもあり、動物(お肉やお魚)であることが露骨な食べ物が苦手です。この世で生きるにつれ、だんだん慣れてきてしまいましたが。

 動物でも、ひき肉とかベーコンとか原型とどめてなくて生き物の香りがしないものなら平気です!植物で大地の香りがするものは大歓迎です〜。ゴボウ、ニンジン、シイタケあたり!

 野菜も生き物なのに平気なの?って聞かれたことありますが、彼らは痛覚を持たないし、人間と相性がよかったおかげでここまで生き延びているので罪悪感はないです。ほら、痛覚ない子たちって、同じDNAを持つ誰かが生き残れば個体としても幸せそうじゃないですか。

 そうそう私、小学生の頃にしゃぶしゃぶの豚肉を喉に詰まらせたことがあり、お肉の中でも豚肉が特に苦手です。

 最近は学食のおかげ(所為)で結構食べていますが、詰まらせたばかりの頃はトラウマで、納豆ご飯しかほぼ食べてなかった記憶。ほうれん草などの繊維質な食べ物は今でもちょっと怖いです。

 それから、胃もたれするので天ぷら系はあまり多く食べられません。

 主食系は大好きです。お素麺、白米、ラーメン、お蕎麦……!!

 甘いものも好きです。でも、甘すぎるのは苦手なので、ほどよく甘いものをたっっくさん食べたいです。

よし、結構な字数になりました!!

ここまでお付き合い頂きありがとうございました!

山脈アンソロジー、絶対見に来てくださいね〜〜。
それぞれのお話、那須どうぶつ王国のライチョウさんくらい個性が出ていると思います!
わたしもお客さんの1人として楽しみです!!!!

ではまた!


おまけに写真

↑よもやクマさんに会うと思ってなかった早朝。手前は父(載せていいかちゃんと聞いたよ)。
↑その前日に会えたライチョウさん2羽❣
↑高谷池からの火打山山頂
↑パー……。により砕けた雲はこんな感じかも




【公演情報】

いいなと思ったら応援しよう!