させしすせそさそ@魚骨花枯ふ豚心10

おはようございます、佐瀬です。
霓綜莫ハオリ、choco×灰被姫、久瀬樹などなど、さまざまな名前で稽古場日誌を書いてきました。
でも、いちいち他人の顔をするのもややこしいし、情報公開後だし、ここでは一旦本名を名乗ることにいたします。佐瀬です。過去の全ては佐瀬から生み出されていました。そういう運命(さだめ)なのです。

そんな「佐瀬」さんは全国に約1万人いるらしく、日本人の1%は「佐瀬」なんです。一発で漢字を読んでいただけなかったり、佐藤によく見間違われたりしますが、1万人います。1万分の1です。
「させ」を名乗ると、決まって「どうやって書くんですか?」と聞かれます。「佐藤の 佐 に瀬戸内海の 瀬 です」と決まって答えます。
……屈辱!!
一旦佐藤を経由しないといけないもどかしさたるや。この先500年後には全ての苗字が佐藤に淘汰されていくと聞いたことがありますが、真っ先に佐藤に淘汰されるのは、「佐瀬」でしょう。歯がゆいですが、間違いないです。

多少の歯がゆさを感じてはいるもののそこまで気にも留めずに過ごしていた矢先、知人からこんな写真が送られてきたのです。

佐瀬みかん……!?

佐瀬みかん、なんてあるんですか?
佐瀬、みかん……?

調べてみたところ、
「佐瀬地方で作られている伊木力みかん」のことを「佐瀬みかん」と言うらしい。
そもそも「伊木力みかん」とはなんだ、なんだ伊木力って、全部イ段じゃねえか、言いづらいったらありゃしませんよ。

でも、「佐瀬」という、土地がある……!!(希望)

というわけで、行ってきました。佐瀬 に!

このナビの画像を見ていただけたらわかると思うのですが、海沿いです。
そらそう、そらそうなんです。「瀬」なので……。
調べてみたところ、みかん以外にとりわけ有名なものも場所も少なそうでしたが、Googleマップが示したほぼ唯一の名勝に行ってきました。

その名も、「佐瀬の蟹」です。

なんか意味わかんないけど、凄いかも〜!
鬱蒼とした森の中にデカい蟹がありました、別に蟹が有名な地域では無いらしいです。ではなぜ、そこに蟹を……。

勢い余って家族LINEに写真を送りました。惑星(父親)も大困惑です。

調べてみた感じ「佐瀬」のルーツではなさそうですが(詳しくはWikipedia「佐瀬氏」の項目をチェック)、自分の苗字を冠する土地に行けて、蟹を見れて、人生の肥やしになったなぁとしみじみ思います。楽しい経験になりました。佐瀬みかんも普通に美味しかった!

皆さんもご自分の苗字を冠する土地に足を運んでみてはいかがでしょうか。多少なりとも楽しい経験ができるはずです。🦀



【公演情報】

いいなと思ったら応援しよう!