【追い出し公演】早口でまくし立てる私を想像してください@ぽかぽかおてんきくん
最近の稽古場ではトランプがプチブームになっています。だいたいババ抜きになるんですが、人によって手札の持ち方や反応が違うので、かなり面白いです。演劇サークルなのでみんなポーカーフェイスで戦うと思いきや顔に出やすい人がいたりして、新しい発見でとても楽しかったです。
ところで、ババ抜きのどこが面白いかといえば一番は心理戦ですよね。例えば、最後の2人、カードは合わせて3枚、ジョーカーを引くか勝ち逃げか、みたいな状況で、引かれる側がシャッフルした後自分でも見ずに完全な50%の勝負にすることがあります。
もちろん、運で勝負をすることが楽しくないとは言いません。そもそもカードゲームというものは、どうやって「運」をコントロールして「実力」に持っていくか、というのがテーマのゲームジャンルだと思います。
ただ、ババ抜きではカードを右に置くか右に置くか、どうやって相手を揺さぶって顔に出させるのか、相手の攻撃をかわしていかに隠し通すか、ここに面白さがあると思うんです。
テレビ版番組『VS嵐』の企画「BABA嵐」でもそういった点がより引き立つように構成が練られていて、一流のエンタメになっていたと思います。
だから、欠けているカードが何かわからない状態でババ抜きをする、いわゆるジジ抜きはあまり好きではありません。ゲームが進むにつれてどのカードが欠けているか予想する、なんていうこともほとんどできませんしね。緊張感に欠けてる気がしてしまいます。
長々と書いてしまいましたが結局何が言いたかったかといえば多分、僕とババ抜きをするときは心理戦をして楽しもうね、ということでしょう。さすがに世界全体に心理戦ババ抜きを強いるのは不可能ですし、たまには運だけで戦いたいこともありますから、そこは認めていく方針で……。
うん、最初はチラッと最近の稽古場の様子に触れるだけのつもりがいつの間にか布教みたいになってましたね。きっと過去一利己的で意味不明な稽古場日誌になっている気がします。最後まで読んでくれた方(いるのかな?)本当にありがとうございました。
あ、最近の稽古場はちょっと雰囲気がゆるくなりました。きっとトランプ効果もあると思います。本番前にこれでいいのか?と思われるかもしれませんが、稽古はみんな真剣に取り組んでいるので、ぜひ公演当日をお楽しみに!
以上で今回の稽古場日誌とさせていただきます。ありがとうございました!
___________________
【ビジュアル公開】
— 信州大学劇団山脈 (@shindaiyamanami) February 7, 2024
信州大学劇団山脈
2023年度追い出し公演
『本日、■■決行日』
〈日時〉
3月1日(金) ①17:00~
3月2日(土) ②13:00~ ③17:00~
3月3日(日) ④13:00~
※開場は開演の30分前です。
※上演時間は80分を予定
〈料金〉
無料(おひねり制/予約可)#23追い出し_決行日 pic.twitter.com/U2OZVOMve0
〈予約取扱〉
👤劇団関係者
📨劇団メールアドレス(下記)
shindaiyamanami@gmail.com
📱劇団公式X DM
📱劇団公式Instagram DM
📝予約用Googleフォーム
※卒業公演と共通のフォームです