サステナブルミルクスタンド「山村みるくがっこう」
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」について、日本でもその取組が加速しています。弊社の直営店「山村みるくがっこう」でも、以前からの取組をさらに拡充させる形で8月1日より順次開始する内容がありますので、こちらでご紹介いたします!
店頭飲食メニュー容器をガラス製のリターナブル容器に変更
山村みるくがっこう 外宮前店・内宮前店では、店頭で飲食する一部デザートメニューやドリンクメニュー13種類(直近一年間実績)をプラスチックまたは紙容器にて提供していましたが、2022年8月1日よりガラス製のリターナブル容器へと変更します。この容器はお客様がお召し上がりの後、返却箱に返却いただき、洗浄の上再度使用いたします。本変更により、山村みるくがっこうで提供する店頭飲食メニューで容器が必要なものは、すべてリターナブル容器が基本となります。加えて、飲み残しを少なくするために、容器の底に「当たり」と記されたものを用意し、飲み終わったその容器と交換する形で、新品の山村みるくがっこうグラスをプレゼントします。なお、一部容器についてはまだ在庫があるため、リターナブル容器に変更するのは、もう少し先になります。
※お客様の希望があった場合のみバイオプラスチック容器にて提供
ストロー・スプーンをそれぞれ紙・木製へ
ご注文いただいたデザートメニューやドリンクメニューにはストロー・スプーンが付属しますが、こちらをプラスチック製からストローは紙製へ、スプーンは木製へと変更します。なおすでに木製スプーンの提供は開始していますが、ストローは現状の在庫がなくなり次第、紙製へと変更します。
スプーン・ストロー割引
マイスプーン・ストローを持参された方には、マイスプーン・ストロー割引として、店舗スプーン・ストローを提供しない代わりに、感謝の気持ちを込めて1つにつき10円の割引します。こちらは2022年8月1日より開始いたします。
以上が具体的な実施内容です!
特に、リターナブル容器への変更については、“買って・味わって・捨てる”というこれまでのテイクアウト型店舗の常識が、“買って・味わって・返す”という新たな習慣に変わります。観光地での飲食を通じてお子様の食育機会につながりましたら、幸いです。
山村みるくがっこうはどこにあるの?
最後に、「山村みるくがっこう 外宮前店・内宮前店」へのアクセス方法をご紹介します!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
スタッフ一同ご来店をお待ちしております!