note始めます
1999年5月、20世紀生まれ
2歳で21世紀に突入し、101歳生きた暁には22世紀という人類で3世紀も股にかける世代。
人生100年時代。もひとつちょうだい。(大阪在住、宮崎出身、宮崎育ち)
noteをはじめたきっかけは後にして、最近とてつもなく気がかりなことがある。
ピ
ポ
パ
ポ
ピ
ポ
パ
ピ
トゥ
ル
ル
ル
♪
「PPAP」
読者の皆さんは、PPAPでお馴染みピコ太郎をご存知だろうか。SNSでジャスティンビーバーが「この人面白い!」と投稿したことから爆発的に有名になった。
果たして、ペンパイナッポーアッポーペンは本当に面白いのか。
まず、あの芸には何種類の”面白い”が組み込まれているかを数えてみた。
一つ目は、耳残りのしやすい曲調。文句のないテンポで、初めて聞いた時も親しみやすい印象を持った。親しみやすさは”オモシロ”を誘発させる重要な項目なのは確かだ。
二つ目は、一番面白いとされている手首の角度から放たれるダンスステップ。これもまた素晴らしく、キレとゆるやかさの極地にあると評価される。
三つ目は、ペンを果物に刺す狂気的発想力。それをただ繋げただけなのにも関わらず、明らかに「落とし所」になっている。子供はもちろんのこと、大人もその言葉の意味を深く考えず、口ずさんでしまっている。
他にも表情や服装といったポイントがあるが省略させてもらう。
そう、ピコ太郎のPPAPは確かに面白いのだ。
しかし、私の伝えたいことはそこではない。
ピ
ポ
パ
ポ
ピ
ポ
パ
ピ
トゥ
ル
ル
ル
♪
「BBBBB」
ピコ太郎の大ヒット曲「PPAP」から程なくして生まれた名曲を聴いていただきたい。今回の投稿は、これを見せたい文字合わせにすぎないのだから、、、、、
ビートルブーンバッドビーンインボトル
ピ
ポ
パ
ポ
ピ
ポ
パ
ピ
トゥ
ル
ル
ル
♪
BBBBB
#見たことある人も見て
#見て
#飛ばさず見て
#ウンッ
#BBBBB
#初投稿