2020年5月WEBカートップ掲載記事(8本) 1 山本晋也 【Yamamotosinya】 2020年5月31日 16:41 2020年5月、WEBカートップに掲載されたコラム記事です。未来のことから過去の振り返りまで幅広いテーマについて書いています。 トヨタがNTTと提携して進める「コネクティッド・シティ」構想ってなに?トヨタ自動車はNTTと業務資本提携し、コネクティッド・シティを2021年に設置することを発表した。これはクルマ単体のビジネwww.webcartop.jp 保守的だなんて誰がいった? トヨタが生んだ尖りに尖った「攻めのクルマ」5選トヨタといえば優等生ブランドというイメージが強い。しかし、そんなトヨタにも攻めたクルマは存在している。その代表格はガルウイwww.webcartop.jp 全国で130カ所超え! いまETC搭載車しか使えない高速出口が増え続けているワケ停車することなく料金所を通過できるETCは、高速道路を多く利用する人にとって便利なことこの上ない。一方で普段高速を使わないwww.webcartop.jp イマドキのクルマにも遊び心はある! 機能的には無意味な「なんちゃって装備」クルマにとってエクステリアは重要なポイントだ。なかには見た目を良くするためにつけただけで実際には何の機能もしていないパーツwww.webcartop.jp エアコンも窓も手動でいいから安くして欲しいのになぜ? いま最安グレードでも各部が自動化されるワケ昔のクルマには多く採用されていたが、今では少なくなってきているのがマニュアルエアコンやクルクルと手でレバーを窓を開閉するレwww.webcartop.jp バカ売れの軽自動車が実はピンチ! 電動化の流れに乗れない事情と生き残り策とは今や日本のクルマの代表格といえるほど、多くのモデルが生まれ販売されている軽自動車。だが、プリウスやアクなどに代表される本格www.webcartop.jp 大切な愛車を任せるならドッチが正解? 「認証工場」と「指定工場」違いとは自動車の分解整備をするには地方運輸局長の認証を受けなければならず、認証を受けた工場のことを「認証工場」と呼ぶ。そのなかでもwww.webcartop.jp 280馬力規制があるからメーカーもファンも白熱! 1990年代の熱すぎるスポーツカー6台最近は600馬力を誇る日産GT-Rニスモも登場しているが、1990年代には280馬力の自主規制があった。各メーカー、フラッwww.webcartop.jp ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #自動車 #クルマのミライ #未来のクルマ #YsPlanning 1