![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131343303/rectangle_large_type_2_61bf8c07cc6cb35f21394b1b7d0864c1.jpeg?width=1200)
CVVC講座(自動推定編)
※本記事は2024年2月16日に配信したCVVC講座の内容を編集し記事にしたものです。配信のアーカイブはこちらです↓
説明編はこちらです↓
自動推定の方法
ここからはsetparamを使っての自動推定方法を解説していきます。
※配信講座の音源は巽式 CVVC録音リスト詰め合わせ(CVVC_8moraLite)にて収録しています。
必要なもの
setparam
https://onedrive.live.com/?id=4E56C6D911E0FAA3%21326&cid=4E56C6D911E0FAA3
れんたんさんhttps://bowlroll.net/file/102992
エイリアス複製さんhttps://bowlroll.net/file/77471
setparamでの自動推定方法
①連続音として自動推定
②れんたんさんからCVVCに変換する
③エイリアス複製さんで重複音素を消す
④パラメータ一覧の並べ替え→かな順に並び替えをする
順に見ていきましょう。
①連続音として自動推定
連続音の自動推定をクリックし、お使いのガイドBGMのテンポと発声開始位置を入力し、自動推定(パラメータ生成)します。
![](https://assets.st-note.com/img/1708304991975-6Q5CB1jwFP.jpg?width=1200)
②れんたんさんからCVVCに変換する
setparamの、ツール→原音パラメータの自動推定→プラグイン→れんたんさんを開き、CVVCに変換と語頭エイリアス行を単独音パラメータに変換する、にチェックを入れて実行します。
![](https://assets.st-note.com/img/1708305281983-VpUlAx8heO.jpg?width=1200)
語頭エイリアスが単独音に変換され、VC音素が生成されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708305598237-7WbatXviK6.jpg?width=1200)
③エイリアス複製さんで重複音素を消す
このままですと、重複音素がかなりあるので消していきます。
エイリアス複製さんを開き、そのまま実行をクリックしてください。
講座音源では、重複音素を423→361に減らす事ができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708305840238-HUCKDWPjUl.jpg?width=1200)
④パラメータ一覧の並べ替え→かな順に並び替えをする
このままでも設定は可能ですが、このままではVC音素と単独音が混ざっていいて設定しづらいので、設定しやすいように並び変えをします。
setparam本体のツール→パラメータ一覧の並べ替え→仮名順に並び変え、をクリックします。VC音素→あ行連続音→単独音、というように並び変えができました。個人的にはこの方がやりやすいのでオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708306455468-X6XEyxpkb6.jpg?width=1200)
補足
※オプションの「原音設定したら次のエントリに自動で移動する設定」はオフにしてください
※「あ」などが母音単独音が消えるので、後で切り出し「あ」を作ると単独音で歌わせやすくなると思います
終わりに
こちらでCVVCの自動推定方法は終わりです。お疲れ様でした。VC音素の原音設定方法は説明編をご覧ください。実際に原音設定をする様子は配信アーカイブをご覧ください。
分からない部分や気になる点等ございましたら、山本プーのX(@yamamotopuu)へリプかDM、
質問箱https://peing.net/ja/yamamotopuu、
またはyamamotopuu☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお願いします。