国産SAF 安定供給へ
廃食油の回収体制構築求める/堺市に山本(香)氏と市民団体

公明党の山本香苗参院議員と堺市議会公明党の宮本恵子幹事長は27日、市民団体「家庭油田の会」の岩澤美恵子代表らと共に市役所を訪れ、同会が実施したSAF(持続可能な航空燃料)に関するアンケートの調査結果を市環境局に提出した。
廃食油が主な原料であるSAFは、従来の燃料よりも二酸化炭素排出量を8割削減でき、脱炭素化の切り札として国際的に需要が高まっている。
その半面、家庭から出る廃食油の回収が進んでいないことから、回収への機運醸成を図ろうと、同会が今年7月から8月にかけて堺市民を対象にアンケートを実施した。
得られた6185件の回答のうち、約45%がSAFを「全く知らない」と回答。認知度の向上が課題として浮き彫りになった。
一方、「廃食油の回収が始まれば参加したいか」との問いに対しては、約65%が「取り組みが簡単であれば参加したい」と回答。希望する回収場所はスーパーが59%を占め、次いでコンビニが38%だった。
席上、岩澤代表は、年内にも市内に国内初の国産SAFの生産拠点が完成することを踏まえ、回収スキームの構築へ「行政が動いてほしい」と要望。植松あけみ局長は「一日も早く対応していく」と応じた。
山本氏は「堺市民の理解と協力を得て、国産SAFの安定供給に取り組みたい」と語っていた。
公明新聞9月28日付