![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61469347/rectangle_large_type_2_b6968a6380f882c5ecfcb5d27f3b648e.png?width=1200)
修正手術の鼻柱の傷って??
まず、このお話にご協力いただいたモニターの方に、この場をお借りして深謝いたします。
当院では、他院修正手術をすることが珍しくないのですが、今回ご紹介する方も、他院術後の鼻尖の形状修正手術を行いました。どんな手術をしたのかは、私のコラム『美容外科話』を見て下さいね。この手術は、鼻柱を前医と同じ部分で切りますので、傷の治り方が遅くなります。
この遅い経過をご紹介します。まず、抜糸時です。
1か月経過すると以下のようになります。まだまだ、段差が目立ちますね。
これが3か月経過すると、若干目立ち難くなります。
これがさらに3か月経過すると、初回の手術なら傷が見えないくらいにキレイに治っているのですが、以下のように若干目立ちます。
この後、傷の段差は少しずつ良くなっていき、最終的には非常に目立たなくなるのが一般的です。こうした傷の経過も踏まえて修正手術を考えていただかないと、『前回の手術よりも経過が遅い』ということで焦ってしまいます。
いつも同じことを書きますが、色々と悩み、考えるのは修正手術前にやった方がよいと思います。どのような手術も熟慮の上、決めるようにしていただきたいと思います。
ちなみに、この方の術中に、正体不明の人工物が出てきました。こうしたものもきちんと除去することが修正手術では、非常に大事だったりします。
今回行った手術の形状の変化過程はブログにてご紹介しております。