
これだけ経済発展したにも関わらず、地球環境が破壊され、人類が幸せになっていないのはなぜか?
お金について、少し心理学的な話が続いたので、今日は趣向を変えてメタバース/web3関連で。
これだけ経済発展したにも関わらず、地球環境が破壊され、人類が幸せになっていない大きな要因の一つは、地球環境の破壊が会計上のコストとして計上されず、また地球環境の再生が会計上の収益として計上されないことにあります。(たまには会計士らしいことを言ってみる)
会計上認識できないのは、現在のお金及び会計の性質上、残念ながら仕方ない。
そこで会計の枠組みの外で、注記などで対応しようというのが今の流れです。
それを、お金の性質そのものを変えることによって対応しようと言うのが、ReFi(Regenerative Finance 再生金融)です。
DeFi(Decentralized Finance 分散型金融)についてはご存じの方も多いと思いますが(と言ってもまだ少数派かも)、ReFiはまだまだ新しい概念ですね。
DeFiに関しては、ビットコインがマイニングの際に多大なエネルギーを消費することから、経済やお金のあり方を大きく変える可能性があるにも拘らず、地球環境にネガティブであるという印象が根強く、人類の幸せな未来につながらないという意見を持つ人も少なくありません。
これに対してReFiは、DeFiをベースにしたものですが、上述した地球環境の破壊によるコストや、地球環境の再生による収益を反映させる設計が可能になるので、これは今の経済システムを抜本的に変革する力を秘めています。
とは言えまだまだ課題が多く、僕自身も実際に取り組むというよりはリサーチの段階ですが、お金を自由に設計できるという意味で、ReFiはものすごい可能性を秘めているなと感じています。
この辺り、詳しい方いらっしゃいますか?
もしいたら何か一緒にやっていきましょうー!
メルマガ
https://39auto.biz/amatsukaze/registp/sinzenbi.htm
LINEアカウント
https://line.me/R/ti/p/%40ywn6498b