Design 1 yamamoto 2023年5月22日 13:31 PayPayのスタイルガイドの「Global Rule(ここの呼び方は各社デザインシステムによって異なりますね)」は分かりやすくてそのまま拝借したいくらい。デザインの言語化においてUIデザイナーが目指したいレベルの一つの例として参考になります。https://t.co/YA6tk1Udft pic.twitter.com/cdLK58CPuD— 金 成奎 / SOMPO Digital Lab デザイナー (@seikei_kin) July 14, 2023 爽やかなデザイン。(はい、スタバに行きたくなります)瀬戸内 レモンケーキ フラペチーノ®|スターバックス コーヒー ジャパンhttps://t.co/xTxanxkTIV#Webデザイン #アイデア pic.twitter.com/CBKoM5Mmz6— デザインのこと - Web design gallery (@designnokoto) June 21, 2023 ナイキのデザインシステムの公式説明記事。同社のデジタルエコシステム全体を一つのビジュアル言語で統一。規模に応じて一貫性を保つよう設計され、柔軟さと適応性を持っているとのこと。老舗有名ブランドのデザインシステムを見たい方はぜひ。https://t.co/DccVoNU0Qa pic.twitter.com/6FIUOeg6HH— 梅本 周作 / ajike CEO / Onsen*さん (@dubhunter) July 6, 2023 Updated the previous spatial interaction design experiment with hand tracking.#ux #ui #uidesign #prototyping #spatialdesign #spatialux #unity3d #xrdesign #interactiondesign #xrdesigner #csharp #madewithunity #handtracking #uipanel #minimazing #xros pic.twitter.com/qplRjoWGyz— Oleg Frolov (@Volorf) June 26, 2023 こんな時代になってるのか?『GINZA』の新しいデザイン。この野暮ったさマックスのシャドウとデコレーションとアイコンの造形が、y2k感極まれりというか、いくとこまでいった感がある。https://t.co/ueWRzhTEPp pic.twitter.com/wPOe5t8gAl— 金 成奎 / SOMPO Digital Lab デザイナー (@seikei_kin) June 21, 2023 Appleのプレゼンなどでお馴染みグリッド式レイアウト例を集めているデザインポータル「Bento Grids」。この仕切り感がお弁当ぽい、ってことでしょうか。一昔前のタイル型レイアウトよりマス目間のグラフィックのバリエーションが様々なのが楽しくもありつつ難易度も高そう。https://t.co/futldlHXki pic.twitter.com/4hx7khXQ5a— 金 成奎 / SOMPO Digital Lab デザイナー (@seikei_kin) June 16, 2023 visionOSやiOSの新バージョン、アプリデザイナーはぶっちゃけどう思ってるの? #WWDC23 デザイナーの声を聞いてみよう。6月5日から9日まで行なわれたAppleの開発者会議「WWDC 23」。今年はApple www.gizmodo.jp SF Symbolsのアニメーション機能が面白そうだったので、試しにカスタムシンボルを作成して適用してみた。レイヤーごとのアニメーションはXcode15から利用できるとのこと。https://t.co/EZ63IGyt4W#WWDC23 pic.twitter.com/naKhXaKkrM— 鈴木慎吾 / TSUMIKI INC. (@shingo2000) June 8, 2023 MicrosoftのFluent Design Systemが #Fluent2 として一新されている。https://t.co/fJLgGd89KQ pic.twitter.com/9VCVWUaomC— 鈴木慎吾 / TSUMIKI INC. (@shingo2000) May 26, 2023 ロングドロップシャドウの使い方で嫉妬したアイデア https://t.co/sZzwCGAxGA— Miyamoto | DeNA Design (@motomiya333) March 1, 2023 ZOZOTOWNの検索精度改善について。A/Bテストの評価指標の設計とガードレール指標について、今取り組んでいる施策の参考にできそう。https://t.co/zsvu0jMk5e— 鈴木慎吾 / TSUMIKI INC. (@shingo2000) January 19, 2023 https://twitter.com/shingo2000/status/1656871590049755137?s=20Reflective UI(現実世界の映り込むUI表現)について。大量に事例が紹介されている。実際にiOS実装した際のノウハウも書かれていて、自分でも何か作ってみたくなる。https://t.co/FOIx0iaZ6a— 鈴木慎吾 / TSUMIKI INC. (@shingo2000) April 12, 2023 背面を透けさせる表現も面白い。https://t.co/2KVulyt9GE— 鈴木慎吾 / TSUMIKI INC. (@shingo2000) April 12, 2023 こういうのもReflective UIと言えるのか。外部環境をスクリーンに取り込むのではなく、スクリーンを外部環境に取り込んでいる表現。https://t.co/HEoWHBNUej— 鈴木慎吾 / TSUMIKI INC. (@shingo2000) April 12, 2023 白がニュートラルな色なのは、あくまで紙のメタファーにおいてであるという指摘。TikTokやMaterial Youはたしかに透明なUIと言える。https://t.co/blaF9QITBK— 鈴木慎吾 / TSUMIKI INC. (@shingo2000) December 20, 2022 クラシルのブランドリニューアルしました!新しいクラシルは「クリエイターエコノミー」プラットフォームとして進化します。プロダクトとしてのロードマップをスレッドに書きます🧵https://t.co/JEXEErfDQR— Masato Otake / dely CTO (@masatootake) December 1, 2022 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #アイデア #Webデザイン #UX #UI #CSharp #unity3d #WWDC23 #UIdesign #Prototyping #madewithunity #interactiondesign #spatialdesign #Fluent2 #xros #spatialux #xrdesign #xrdesigner #handtracking #uipanel #minimazing 1