![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108218764/rectangle_large_type_2_d03d94d8b66f52aa476dbb7134e5e0b8.png?width=1200)
感謝の気持ちと、小さな種
梅雨のじっとりした空気のせいもあるかもしれませんが
しばらく無力感に駆られていました。
グダグダな始まり
先月は、とにかく予定を詰め込んでいた。
ぼーっとしていたら、すぐ時間がなくなるのは百も承知。
せっせと出かけたり、人に会ったりしていました。
学童の在籍条件のため、就活情報の画面と毎日にらめっこ。
けれどもこの期間で条件に合う求人は出会えず、
一旦退所し、少し気長に探すことに決めました。
腑抜けになったような気持ちで過ごす中、
久しぶりに会った友人に「今は何でもないんだよ」と話すと
「何でもないことはないよ」と、笑われてしまった。
自分比で何もしていないことに、申し訳なさを
感じていたけれど、家事はもちろん、子供の相手だってある。
時間があっても、常に何かには追われている。
低学年の我が家の子たちは、まだ親の手を必要としてくれ
一緒に遊び相手になったり、おやつのリクエストに答えたり。
こんな時を今までじっくり過ごした事、なかったな。
そう思い、この状況を十分に堪能することにしました。
そうやって過ごすうちに、頭の中に雲のようにポツポツと
今までには無かった考えが浮かぶようになりました。
それが、「感謝の気持ち」と、
やってみたかったことの「小さな種」。
「才能の循環」は感謝の気持ちから
先月、自分軸手帳部とのコラボイベントで、八木仁平さんの書籍
「世界一やさしい「才能」の見つけ方」のワークに取り組みました。
毎週送られてくるメールの質問に回答し、才能マップを書き上げ、
イベント終了時には、こんなことを書いていました。
アーカイブ拝見しました☺️今回もワクワクするお話ありがとうございました✨
— やまもも (@p_yamamomo) May 29, 2023
才能は社会のために使って循環させる!身近な範囲から、人に喜んでもらえたことを小さくつづけたいなと思います😌#せか才自分軸手帳 終了セミナーに参加しました!https://t.co/pSKfRcyxtd @yagijimpei @jibunjiku_p
なるほど!と、思ったものの、正直なところ
「社会の歯車になる」話に腹落ちしていなかったのです。
最近、時間と心に余裕のあるおかげか、
周りに素直に感謝を感じられることが多くなりました。
すると「感謝を得意なことで周りに還元できないだろうか?」
という気持ちが自然とムクムク湧いてくるではありませんか!
うーん、出来る。今なら循環出来そうな気がします。
実はあった!「書こうか迷う足し算」
/
— 自分軸手帳 公式 (@jibunjiku_p) May 21, 2023
今日のランチタイム
自分軸カフェ☕️💕
\
5/22(月) 12:10-12:50
店長:ようこ@Yoko_and_note
今回のテーマは「足し算のワーク」です✨
詳しくは「イベント」をご確認ください😊 pic.twitter.com/y7LlfI4D25
先月の自分軸カフェのお題を見て、
初見では「何でも書いているし迷う足し算はない!」と
思っていたのですが、
ありました!(びっくり)
自分でも遠い昔に置いてきて忘れかけていたことでしたが、
大事にしまってありました。
それはまだ挑戦すらした事がないこと。
まだ、自分の中に置いておきたいので手帳にコッソリ書きました。
コッソリとでも書くとドキドキします。
この小さな種、noteにも書ける日が来るのかな。