2022AW_調べたもの_冬の定義
2022_12月
こんにちは、冬になりました。冬は寒いし、魚の活性も低いことから、わざわざ心をえぐりに海に行く気力が湧きません。春は待てないし、暇だし、「行かないより行って後悔するほうがいいもんね!」とかいうたわ言を浮かべて出かけて、毎回「やっぱりやめておけばよかった」って言って帰ってきます。さすがにわたしも学びました。戦略がないのなら、家でぬくぬくしていた方が絶対にいいです。
とはいえ魚だって生きているのですから、冬も捕食行動をしますので、条件さえ合えば釣りが成立するはずという当たり前のことに気がつきました。つまり?ターゲットの魚種をうまく選定すれば?陸からでも釣りが成立する可能性が?あるのではないかということで今回の調べをはじめたいと思います。
春の(陸からライトゲームが成立する)条件を以前に洗い出しました。いっぱいあって長いです。すっごく暇だったら読んでください。
まとめです。
いくつかの仮説を立てて検証しました。
結論として、水温の変化とベイトの減少、そして回遊魚の密度が、魚が釣れる、または釣れにくいといったコンディションにこの順で寄与することがわかりました。つまり、下に示す条件を満たせば、陸からでも釣りが成立するのではないかという考えです。ちなみに、人は、自分が調べた情報には価値があると思う傾向があると思います。わたしも当然そのバイアスがあります。なので一般論からではなく、わたしが過去に調べたことをもとに仮説を出します。ここから間違っていれば、わたしはまた魚が釣れない寒いだけの冬を過ごしますね。魚種選定の条件は、以下の通りです。
海水温の変化に強い、または冷たい海水を好むこと
適水温の幅が大きいか、それ自体が低ければ活性は維持されるはず
密度の季節変動が少ないベイトを捕食すること
ベイトの中でも明確に季節変動のある小型甲殻類と植物プランクトン以外を捕食するのであれば、ベイト減少の影響が少ないはず
外洋からの回遊魚ではなく、居付きまたは東京湾内を回遊すること
外から来なくてもずっとここにいる個体なら、そもそもいないということはないはず
じゃあその魚種ってなんなのというのは、別途に調べてまとめたいと思います。魚種の選定にあたっては、以下を前提とします。
陸から糸の届く範囲で釣りが成立すること
対象範囲を東京湾または関東近辺とすること
写真はよく遊ぶ湖です。いつ行っても寒いです。夏も、しっかり寒いです。