![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69654300/rectangle_large_type_2_36732acefe90dbf442df0ce7a0541f0e.png?width=1200)
20220111voicyメモ
#鴨頭嘉人 さん
死力を使い果たして倒れても、感謝を伝える男日下晃大
お金が無くなって夢を諦める。
#MB さん
目の見えない人は世界をどう見ているのか?
情報と意味。
情報は客観的ニュートラル。
意味は主観的でパーソナル。
客観的な情報なはずなのに主観的に捉えた時に意味が全く違う場合がある。
視覚情報は人にとって絶大な効果がある。
目が見えてない人は視覚を補うために残りの4感が研ぎ澄まされる。だからこそ、大岡山という地名と足元に感じる若干の傾斜で山に向かっていると分かった。目が見える読者はわからなかったのに。
答えがすぐに正解を検索できる世界だから、情報が全て、情報がこの世界を作っていると誤解してしまう。しかし、情報は人によって捉え方は違う。この世界は意味の集合体。
#西野亮廣 さん
Twitterという2ちゃんねる
好きなことを好きなだけやる。
需要と評価は若干違う。
Twitterの意見が正義と思っている人がいる。
現場の声を聞け。
なんでそんなことで炎上するの?というのが世間の評価。
#かねりん さん
国際NFT美術館で合同プレゼン会をやった結果?
#イケハヤ さん
クリプトリテラシー検定を作った狙い
クリプトリテラシーはある。
全員のクリプトのリテラシーを高めていかないといけない。
人々の能力をNFTで証明するとかも面白いよね。
漢検とかの問題をみんなで作る。
検定事業は無くなっていくかも?