
観光ボランティア小倉ガイド研修・「安川電機ロボット村」10月2日
表紙の写真は黒崎駅のおみくじロボットです。
10月に入って初めての地区会研修は、北九州市八幡西区黒崎にある「安川電機ロボット村」。
夜来の雨で昨日と比べても8〜10度は下がって、半そででは肌寒いほどでした。
2日午前9時40分に黒崎駅に集合、電車の遅れがあり参加者がそろったところで出発、黒崎駅からすぐ北の安川電機に向かいました。

北九州の四季おりおりの自然を感じることのできる100種類の植物が植えられた「YASKAWAの森」の横を抜けて、まず最初に、「安川電機みらい館」に入りました。

ロボットが展示された1階から3階の別室へ。そこで案内の女性から概要の説明を聞き、ロボットが居合斬りのすご技を見せるビデオを見ていよいよロボット工場へ。
たくさんの女性が働いているのが目立つ工場で、人とロボットの協働作業によるモートマン組み立て(撮影不可)を見学して、「みらい館」に戻り、溶接などを行う産業用ロボット「モートマン」や医療やバイオ用の「バイオメディカル双腕ロボット」に感心、ゲームなどでのロボットの精度の高さやスピードに思わず拍手が出ることもありました。






ものづくりの町北九州市の一翼を担う安川電機、創立・創業の安川敬一郎、安川第五郎について、官営八幡製鉄所旧本事務所眺望スペースで活動するボランティアガイドが、実際に安川電機を見学し体験したことで、お客さんの案内にも生かせることでしょう。
#北九州市 #ボランティアガイド #安川電機 #ものづくり