![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170576799/rectangle_large_type_2_6343b24641ba3b9e946f7e0c970306b8.png?width=1200)
応援ナースの日常24 〜応援ナースの働き方いろいろ〜
昨日、以前一緒に働いていた応援ナースの人と焼肉を食べてきました。
その人に、言われたこと、
「あなたの働き方いいよね。私も季節バイトしてみようかな。」
その方は、いろいろな北海道や沖縄、東北などなど
日本各地の土地に行って応援ナースをした経験がある方です。
いろいろな土地で住んだことがあり、
いろいろなことに興味を持っている人なので
どこに行っても楽しそうに暮らしているようです。
それも一つの応援ナースの働き方。
自分の暮らしてみたい土地の求人を見つけて、
実際に働いて暮らしてみる。
応援ナースの求人は寮付きのことが多く、
そのほとんどに基本的な家具家電が付いています。
面倒な物件探しや家具の買い足しなどなしにして
気軽に住んでみたい土地で暮らすことができるので、
いろいろなところに行ってみたい方にはとてもあっていると思います。
一方、私の働き方は前にもお伝えしましたが、
夏山シーズンは山小屋で働き、冬は毎年同じ病院で看護師をしています。
その転職の間の時期に1ヶ月海外へ行ってみたりもします。
期間満了まで半年がっつりと看護師をして、
他は自分の好きなことをして過ごす。
こういうのも応援ナースの働き方の一つです。
自分次第で働き方はいろいろ。
応援ナースはその選択肢が広がる働き方の一つだと思っています。
労働条件に不満を持っている看護師の皆さん、
今日もお疲れ様でした。