応援ナースの日常17 〜休みの日の過ごし方〜
年末年始6日勤を乗り越え、やっと本日お休みいただけました。
スタッフの半数以上を応援に頼っている病棟のため、
年末年始でスタッフの入れ替わりがあったのもあり
働ける人が少ない中での仕方のない6連勤。
年末年始で休み希望を出さなかったのは私なのですが
流石に疲労が溜まっています。
休める時にはゆっくり休んで
好きなことだけをして
気分転換します。
私の場合は次に登る山のことを調べたり、
カフェに行ってお茶を飲んだり
本を読んだり
一旦仕事から離れて全く違うことをして
心を満たします。
新人看護師の時は
仕事から家に帰ってからも休みの日も
勉強しなくちゃ!という義務感に駆られて
心が全然休まっていなかったのを記憶しています。
その時の努力があったから
今こうして看護師を続けていられるのかもしれないですが
あの頃は常に仕事のことを考えていて
どんどん心も体も疲弊していたことを思い出します。
仕事に一生懸命になりすぎると
それしか考えられなくなる不器用な性格なので
意図的に自分にストップをかけることは大事だなと思います。
仕事に一生懸命にはなるけど、
何せ不器用な性格なので、
周りが見えなくなり、どんどんドツボにハマってしまう。
どうしてか、一生懸命になればなるほど
うまくいかなくなってしまうのです。
そんな時は仕事のことは一旦忘れる。
好きなことだけをして、
興味のあることに挑戦して
そうやって心のバランスを整える。
依存先が複数あることが心のバランスを保つと
どこかで聞いたことがありますが、
狭まった視野を広くすることが大事なのかなと思います。
だから今日はゆっくりお休みなさい。
年末年始の勤務を乗り切った看護師さん、
今日もお疲れ様でした。