見出し画像

応援ナースの日常⑨ 〜面倒くさい人間関係〜

 人間関係って本当に煩わしいなと思う今日この頃。働き始めて1週間も経つと、職場の人間関係が自ずと見えてきます。

「〇〇さんは××さんのことが嫌い。」
「△△さんは仕事ができない。」
「◾️◾️さんは嫌われてる。」

 いろんなところから知りたくもない情報が入ってきます。実際、そんなのはどうでもいいんです。問題は、自分が接してその人との相性はどうか、自分自身で判断すること。もちろん、誰にだって苦手な人や合わない人はいます。でもそれって本人の問題であって、自分が合わなければ距離を置けばいいだけのこと、仕事上で最低限の会話だけできればそれでいいのです。
 問題なのはそれを誰かに愚痴って周りの人も巻き添えにすること。それは人間関係が拗れます。自分は自分、他人は他人。だから私は、他の人の愚痴や陰口を言われても「そうなんですね〜」と軽く流すようにしています。あまり興味がないのです。相槌は打つけど同意はしない。面倒な人間関係に足を踏み入れないように気をつけています。
 仕事で関わる人はあくまで仕事上の関係。それ以上でも以下でもありません。応援ナースで離島や僻地など病院へ勤めると、周りに知り合いも息抜きできる場所もなく、仕事での人間関係が全てになりがちですが必ず終わりはきます。その間は実直に仕事をこなしていればいいのです。
 私は人と関わることが得意な方ではありませんが、自分の大切な人を自分が大事にできていればそれでいいかなと思っています。そう割り切って仕事をできることも応援ナースのメリットだなと思う今日この頃でした。

いいなと思ったら応援しよう!