![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148840494/rectangle_large_type_2_7b8569742a2c954744c8809d5055278e.png?width=1200)
5大栄養素って何ですか?
5大栄養素
5大栄養素とは、『炭水化物』、『脂質』、『たんぱく質』、『ビタミン』、『ミネラル』のことです。
これらは猫の健康を保つために必要な栄養成分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722219445008-zHNbjC7twn.png?width=1200)
役割(身体に入ると・・・)
これらの栄養素を取り入れることで、次のようなことを行っています。
エネルギーを作る
体の機能を保つ
成長や修復を行う
例えば、
▶炭水化物:エネルギーの供給源
▶脂質:細胞の構成要素(細胞膜)、長期間エネルギーを保存、ホルモン生成に関与
▶たんぱく質:筋肉や臓器、血球の主成分、組織の修復、新陳代謝
▶ビタミン:代謝や免疫機能をサポート
▶ミネラル:体内の化学反応や酵素の働きを助ける、骨の健康、神経伝達、筋肉の収縮に必要
これらの栄養素がバランス良く含まれた食べものを与えることが、猫の健康にとって大事です。
特に猫は肉食獣なので、動物性たんぱく質をしっかり摂ることも重要です。
X (旧Twitter)のフォローもよろしくお願いします🐾
👉https://twitter.com/ZERO42596487
いいなと思ったら応援しよう!
![山本健二(Kenji Yamamoto, 獣医師やまけん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151802848/profile_cb619e8f2acd5a3444fceef92a6970e2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)