日本百名山鳳凰三山①
1)ドンドコ沢~鳳凰小屋 編
📸 Yasuo Wakayama
今回から3回は地元韮崎の名峰、鳳凰三山についてすごく簡単に紹介します。今回紹介するルートは、①ドンドコ沢を登り、②鳳凰稜線へ出て、③中道を下る、多くの登山者が歩く一般的なルートです。これは僕がいつもトレーニングしたり、友人を連れて案内するルートです。
さて、スタートは中道登山口、あえてここに車を置きます。これには意味があります。それは最終回のnoteで明らかになります!
ジョギングで林道を下り、青木鉱泉に向かいます。15分くらいです。
ここからドンドコ沢に沿って標高を上げていきます。青木鉱泉は標高が1000mくらいなので夏は走ると汗が噴き出ます。温泉もありますのでこちらを下山口にするのもよいと思います。
長いドンドコ沢の始まりです。
最初は斜面のトラバースが断続的に続きます。枯れた沢をいくつか越えます。徐々に傾斜がきつくなり始めると、緑も深くなります。いい感じです。
滝が何か所かありますが、現地で目で確かめてください。(笑)それと意外と、ボケーっとしていると、ところどころ道を間違えやすいところありますので、サインをしっかりと追っていくことが重要ですね。途中にオアシスあります。僕はここで必ず水を飲みます。そして休憩します。
さらに緑が深くなります。ここからもいいんです。
晴れると、最後にある五色滝のミストが虹になることがあるのです。これはぜひ滝に降りて、見る価値があります。道は段差が大きくて歩きにくいですので気を付けて!
滝を越えて程なくすると、平らになり、小屋が見えてきます。
ということで19:30には就寝するのです。おやすみなさい。次回は稜線歩き。天気はどうかな~。
つづく・・・・