はじめに
過去に、デザインのコミュニティでUXってなに??っていう話をしていたら、「リサーチ大事!!観察大事!!」っていって、エスノグラフィーのワークショップをやっている、メッシュワークを紹介してもらいました。
もう、何も知らないのに、勢いだけはあるもんで、いきなり「ワークショプ開催してくださいよ!!」って頼み込んでいたら、なんと、話を聞いてくれるとのことで、代表の水上さんとお話できることになりました!!本当に素敵な学びの時間だったので、感謝の意味も込めて記録を書いておきたいと思ってNOTEに掲載します!!
まずは、メッシュワークの紹介から!!いきなり名前の経緯がかっこよくて、尊敬する人類学者にメッセージを送って名付け親になってもらったって、もうそこから痺れた。由来も含めて名前を忘れないと思う(そして、その人類学者:ティム・インゴルドの本を早速買って読んでいますが、おもしろ!!)そして、ミッションは「人類学者の目をインストールする」。多分、人類学者からエスノグラフィーとか参与観察とかを直接学ぶのは、ここでしかできないのでは。と思っています。
おはなししたこと
前提として、僕自身はアジャイルコーチという職業をしています。スキルを磨くための研修でも、書籍でも、活躍している先輩方からも、エスノグラフィーから学ぶ点が多々ある。という話を伺っていたので、今日の時間は本当に楽しみでした。
にも関わらず、お話しましょうと、メッセージを送っておきながら、終始、水上さんにリードしてもらってしまいました。。。そして内容もホント素人質問すぎて、恥ずかしいんですが、お話したことをふりかえってみると大きく3点。
参与観察とは、どんなことができた成功なのだろうか
視点を相対化するという、人類学者の立ち位置
参与観察のオーダーは短くできないのか
コーチと人類学者の違い
おわりに
最高に学ぶことができた時間でした。視野が広がって話を聞いているあいだも、聞き終わってからもずっとワクワクしています。水上さんと話せたことによって、人類学者の考え方をぐっと身近に感じることができるようになりました。今後もワークショップが企画されると思いますので、是非参加シてみたいと思います!!
水上さん、お時間をいただき、本当に本当にありがとうございました!!
余談ですが、人類学に興味を持つきっかけとして、小川さやかさんがいらしたのですが、メッシュワークの代表の比嘉夏子さんが対談していた様子。震えるほど感動。いい人はつながっているんだなぁ。